教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

客観的な意見、自分の立場だったらどうするか意見くださいm(_ _)m 派遣社員で今の派遣先にきて来月で2年になりま…

客観的な意見、自分の立場だったらどうするか意見くださいm(_ _)m 派遣社員で今の派遣先にきて来月で2年になります。有期契約で最長3年。遅かれ早かれその後のことは考えなきゃいけないから…と 派遣先からは先々直接雇用(正社員)で働いてもらえたらなと思ってると話をいただきました。 たしかに有難い話。 家からも近いし、仕事も好き。 ただひかかってるのが、ボーナスがない事と上の人間で信用(信頼)できる人がいない事。 バイトから社員になった男性が社員になってすぐにバイトの時より給料が減ったとボヤいてた事。 上からの無茶ぶりも多い。仕事ができればできる程損する。 よく考えたらメリットって安定ぐらいかな?とだけ思えてきました。 で、ちょっと先のこと考えて求人をいろいろみていたら同じ作業内容で今の時給より+100円、経験者だと時給もプラスと書いてあり距離は今よりちょっと遠くはなりますが、許容範囲内で魅力的だなぁと… 今のとこで社員になるか転職するか皆さんだったらどうしますか? 私はシングルマザーで来年小学生になる子と2人で暮らしてて近くに頼れる人もいないし、養育費も0で稼がなきゃいけないけど、子供の事も考えながら働かなきゃいけないので何が正解なのかわからなくなってます…

続きを読む

69閲覧

回答(5件)

  • 優先順位は何なのか 考えたら良いと思います。 生活を建て直すのが先なのか、 キャリアアップを優先したいのか。

  • 今の勤務先は、勤務時間帯やお休みのとりやすさなど、お子さんが小学生になっても変わらず働き続けられる環境ですか? もしそうなら、私だったら今の会社で正社員になることを選ぶと思います。 時給だと休んだら給料減りますけど、正社員になれば月給ですから子どもの事で休んで給料が減ってしまう心配から解放されますしね。 (もし正社員になってみて合わなければ、子どもがお留守番できる歳になってから転職を考えるかもですが…) 逆に、働き続けられない環境なら、今のうちに働き続けられそうな会社へ転職をします。 というのも、私も上の子が小学生になって実感しているのですが、いわゆる「小1の壁」は確実にあるからです。 仮に通勤時間が長くなったとして、お子さんが小学生になった時に預かってもらう学童等の預かり時間は大丈夫ですか? 第一希望の学童に落ちても預かり時間は大丈夫ですか? 夏休みの朝に学童へ送って行ったら会社に間に合わないとかもないですか? そういうことを考慮して、「確実に働き続けられること」を重視した選択をなさるのがよろしいと思います。

    続きを読む
  • まず、目先の勤務先に勤めつつも他にも出て来るであろう様々な求人先へ申し込みは継続する 目先の勤務先には辞めるとき子供の世話が出来ないので辞めます。と言えば直ぐに(約2週間くらいで)辞められます いま必要なことは目先の収入。 どちらも選択肢を残しておくのが無難ですね

    続きを読む
  • 正社員の話はいいと思います。 上の人間で信用できる人がいないって、どこに行ってもそれが普通です。 安定が何よりです。 実際シングルマザーにいい仕事は中々ゲットできませんよ。 自分としてはこの正社員の話はお受けして、他にいい仕事があれば、転職したらいいです。採用試験を受けて採用が決まってからですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる