教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

求人にあるWEBデザイナーの未経験歓迎だったり半年から一年ちかい研修などはやっぱりあまり信用しない方がいいでしょうか

求人にあるWEBデザイナーの未経験歓迎だったり半年から一年ちかい研修などはやっぱりあまり信用しない方がいいでしょうかとても条件のいい求人があり今の仕事が嫌で早く転職したいですがやはりあやしいのでまだ応募できてません どなたかこういう求人の経験を教えていただけると助かります よろしくお願いします

続きを読む

287閲覧

回答(5件)

  • 未経験募集は間口を広げる為に記載してまして、実際は未経験だけど技術の知識があるだったりで相応のスキルがある人を採用します。 研修が組み込まれている場合は入社後技術研修を受け、スキルが有る無しに関わらず有る程で客先常駐のデザイナーとして働くことになります。 チャンスではありますが、わからない事を自分で解決して客の要望に応えて仕事を進めるという事ができないと難しいです。

    続きを読む
  • 基本的に、誰でも出来る派遣の仕事をフルタイムでしながらの研修になるでしょう。 現職が酷い環境ならアリですが、研修を受けたらデザイナーとしての将来が自動的に開ける訳ではないので、注意が必要です。 底辺美大で4年やってもデザイナーとして就職出来ない人は、山ほどいます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 知恵袋に経験者がたくさんいるよ。こちら。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12278460237

    ID非公開さん

  • 一部上場企業でも半年研修生扱いなどはザラに有る。 だけども、この場合は怪しい場合が多いと思います。実際に聞いてみるしかないね。 最低限、WEBデザイナーというのはWEBの技術+デザイン能力が有る人がやること、やれること。WEB技術は特訓すれば半年で一定の技術は覚えられてもデザイン能力は1年では無理だ。 そもそもに中小企業ならそんな人を雇って学習だけさせておくヒマもカネも無い。 、、、、半年、1年後にWEBデザイナーとしての能力が身についていなかったらどうなると思います? 専門学校生だって2年間勉強しても半数もWEBデザイナーにはなれていないはず、、、、、 、、、、まぁ、ぶっちゃけ、どこかに派遣に廻す要員だと思いますよ。 WEBやデザインとぜんぜん違う職種の場合も有るでしょう。派遣代がピンハネできますからね。 ホント、1%の神対応の会社で有ることを期待して面接だけはして話を聞いてくるしか無いんじゃないでしょうかね?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる