教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出版社の編集業務について

出版社の編集業務について出版社の編集者の求人を見ていると、応募条件の中にPhotoshopやIllustratorのスキルが必須だったり、「あれば役に立つ能力」として挙げられていることをよく見ます。 印刷会社のDTPオペレーターなら分かりますが、出版社の編集業務でどのようにPhotoshopやIllustratorを使用するのでしょうか? 書いてある出版社は中小以下のところが多いので、そういうところは編集者がDTPもやっているということでしょうか? 知っている方、現役編集者の方、教えてください

続きを読む

72閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    画像データをデザイナーさんに受け渡しするとき、フォトショ使えないと結構困るっぺね。ロゴとかai形式のデータを受け渡しするときもイラレ使えないとこまるっぺね。 解像度が足りてるか、カラーモードは適正か。いろいろ確認することあるし、場合によっちゃ簡単なトリミングくらいできんとね。あと昨今はWEBでのPR活動とかリリース撒きとかもあるもんで、WEBでの適性サイズにカットしたりPDF書き出ししたりするよね。簡単なサムネデザインくらいできたりするとなおいいよね……。WEBにアップするならCMYK→RGBとか必須だしね……。DTPやっとらんでもなんぞこまこまとやることあるんよ。 編集者がDTPもやってるところは「あれば役に立つ能力:いんでざいん」て書いてあると思うよ。

    ID非公開さん

  • 作家からの写真や完成原稿はデータで送られてきます。編集部で使う編集ソフトはPhotoshopが多いです。昔は編集ソフトと言えばフォトショ・イラレの2強でした。 そのまま送られたデータを使って編集作業をします。 そのほかの編集作業も今はパソコンを使ってやります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

DTPオペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる