教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は今高校一年生で、アルバイトをしています。 バイト先は小さい個人経営のカフェでかなり巷では人気があります。7時から…

私は今高校一年生で、アルバイトをしています。 バイト先は小さい個人経営のカフェでかなり巷では人気があります。7時からモーニングもしていて常連さんも多いです。そして今日、常連さん2名をご案内し、その方はいつもお茶を頼まれるので持っていきました。正直店内も行列で満席だしすごく忙しくてすみません失礼します、こちらお茶になります。と出しました。そのあとその方はホットコーヒーも食後に頼まれていたので食後のコーヒーお持ちしても宜しいですか?と聞いてホットコーヒーを持っていきました。そしたら、あのねあんたね客に対して失礼、お茶はちゃんと綺麗なお盆に入れてしっかり礼儀正しくせんと失礼、これは怒ってるわけでも説教とかクレームじゃなくてあんたのために言ってる、と怒られました。正直すごく忙しくてお茶の出し方まで全部丁寧には意識できていなかったし、社員さんたちにも教えて貰ってなかっしいつも通りしていたのでびっくりしてすみませんと言ったら、私は少し派手な見た目をしているのでそのひとが、そんな見た目だからだよ、親の教育も悪い、親が悪い、お前の家庭が悪いなどと責められてしまい泣きそうになりました。 そのあとレジはほかのバイトさんが対応していたのですが、私のことをキッチンまで探して文句を言ってきて厨房の人達にまでチクリ始めました。親が、とかあの髪色だからとか最近の若いやつはとかすごくイチャモンをつけられました。 今までもクレーム対応はしたことあるしメンタルを保つためにも所詮客のくせになどと思いながら対応していましたが、今回は親のことまで言われさすがに落ち込んでます。 そしてあしたも、モーニングでシフトが入っていてその人は毎日来るので会いたくないです。 みなさんの意見を聞かせてください。

続きを読む

62閲覧

回答(4件)

  • あなたが住んでいるのはド田舎のほうですか? ド田舎だとお店が少なく、バイトも少なく、そういう個人情報が出回ることはあるかもしれません。 しかし、少しでも都会というか郊外のほうなら そんな店やめても、すぐ次が見つけられます。 人手不足、若者不足の時代に、そんなカスみたいな店の仕事しなくても いいと思いますよ。 老害の価値はまったくない時代です。引退したゾンビが大量徘徊している時代です。

    続きを読む
  • 辛い思いをされましたね。 人気店の混む時間帯ならホール担当は複数いるのでは? そのお客が来た時は違うスタッフに担当してもらえないか相談してみてはいかがですか? きっと普段から些細なことにイライラして何かに文句をつけたい可哀想な人なんですよ。 ちなみにそのお客はオジサンですか?高齢の男性が浮かびました。 若くて可愛い子に説教して育ててあげるオレ!(イチャモンをつけてるだけ)に酔ってるんです。 何かを注意する際はその行動だけ(お盆を使わなかったこと?)に注目すべきであって、その人がどうにも出来ないことや尊厳に関わること(見た目はともかく親)まで言及するのは単なる憂さ晴らしでしかありません。 そして見た目というのも多少の化粧や髪を染めてるくらいですよね?鼻や唇にピアスが何個も…とかなら飲食店ならしょうがないかもですが…でも親は言い過ぎですよ。 もし本当に常連さんなら、お会計の時にでもコッソリと別のスタッフやオーナーなどに「あの子(質問者さん)がお茶をくれたんだけど◯◯が××で…」とひとこと伝えれば済む話です。 個人的には今後も続くなら出禁にしてもらいたいですね。

    続きを読む
  • 言われなくてすむレベルのクオリティで仕事しましょう。 ちなみに当然、先輩に教わりましたよね。

    1人が参考になると回答しました

  • そこまで言われてオーナーなり社員は何もしないんですか?個人経営なら出禁の判断も簡単にできますよね。人気があるなら売上にも影響なさそうですし。 守ってもらえないなら辞めるしかないですよ。クレームではなく暴言ですし。勝手に厨房まで入ってくるなんてヤバいです。私の職場なら警備員呼んでるレベルです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる