教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

佐川急便について ①中途入社でも大型運転経験があれば佐川急便の正社員になれますか? ②佐川急便は路線便も手積み手卸し…

佐川急便について ①中途入社でも大型運転経験があれば佐川急便の正社員になれますか? ②佐川急便は路線便も手積み手卸しですか?③佐川急便はヤマトや他の路線屋に比べたらキツイと言うイメージが世間ではあるみたいですが、それはなぜですか? ④佐川急便は昔に比べれば良くなってるって話を聞きますが、それはどの様な点ですか?

続きを読む

270閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①有利だと思います。 ②手積み手降ろしです。 ③ただのイメージだと思います、ヤマトもかなり大変だし、営業所や部署によって大きく変わります、上長のチカラ、業務内容で違ってきます。 ④これも営業所によりなのかは不明ですが、残業が縛られてるのでタイムカードを打刻前、打刻後の業務は出来ない。端末のログインは出来ないので、積み込み、配達、入金等不可です。主任等は出勤中のドライバーのID使って仕事してる事も有りますが、平のドライバーはそこまではやらないと思います。出勤時間も若干時差出勤して早く来た人は早く帰ったり、みんなでやりくりしてます。18時には帰る主任とかもいます。早朝きて深夜まで!って時代ではないですよ。

  • ①大型免許の有無は関係無いです! 正社員になれるかどうかは本人の努力次第。 ②手積み手下ろしです! ③手積み手下ろしだから! 通常なら殆ど形の整った物を積むのに対して、型、重さ、大きさの異なる物を一色単に積み下ろしするのはかなりの重労働。 それに加えてスピードを要求されるのでかなりの体力が必要な為。 積み下ろしも2〜3時間はゆうに超えるのに対してヤマト運輸や日本郵便はカゴ輸送なので10分もあれば積み下ろしは完了します。 ④労働管理が厳しくなって長時間労働が減った。 佐川急便は今やヤマト運輸や日本郵便を超えるくらいパワハラやコンプライアンスが厳しい。 自分は大手3社の社員としては属していませんが、実際3社の業務は庸車として日頃行なっています。 実は路線荷物の管理は佐川急便がダントツ1番! 荷物を積んだ路線トラックには最後扉に封印をします! 日本郵便はこの封印をしません。ヤマト運輸はしたりしなかったりドライバーが自分で外したり。 佐川急便は封印の無いトラックの荷下ろしは一切行わないし無ければキチンと調査します。 因みにヤマト運輸の封印は手で簡単にちぎれるシールタイプ! 佐川急便の封印は頑丈で手では簡単に外せません! それが当たり前ですが…

    続きを読む
  • ①有利ではありますが関係ないと言えば関係ない。 佐川急便は大型で運ぶ荷物の殆どをトラック会社に外注してやらせてますから。 ②ほぼ手積み手降ろしです。 ③手積み手降ろしだから。ヤマトはカーゴ台車で積む。むしろドライバーは品物に直接触るのは駄目です。 ①の答えが一つのヒントです。 自社でドライバーにすると時間を自由に伸ばせないし、車の管理や事故の責任も取らないといけなくなります。それらの殆どを外注先に押し付けられるからです。 例えば、東京から大阪へ荷物運ぶとします。 大手なのでちゃんとしようとしたら、休み時間込みで8時間位かかってしまいます。それもおろし場が混んでないとか積みの時間が短いとかならギリギリですけど、混んでたら確実にオーバーですし殆ど混んでる所もある。積みの時間も最後に積む荷物を最高の集荷の車が来るまで色んな所に行く車がひたすら待っているのです。ダラダラ6時間かけて積むとかもザラです。そんな異常な状態を自分の社員にやらせて事故ったら大問題で止めさせろって話になるが、他社ならその会社にむしろ文句言える立場ですよね?だから平気で眠いほどの時間設定で仕事を与えて来るのです。そんな仕事とドライバーを選んだ他社が悪いとね。 他社からしたら睡気押しながら長時間の手積み手降ろしで体力も使うのだからそりゃキツイよね、。 ④昔はもっとキツかったってだけです。 上下関係も厳しく根性論が強く、若者しかできない位キツかったって。 それだけ異常に稼ぐ人は稼ぐ。 20代ドライバーで月給80万とかいたらしい。 だから若者が稼ぐだけ稼いで20代で一軒家即金で買ってその上で貯金溜まったら辞めていく、みたいなものや、出来る人は良いように使われたり、上司よりレベルの高い車を買うなとか、自分に見合った高めの車を買えとかね。ちょっとビッグモーター気味だった昔から比べたらかなりちゃんとマシになったというだけ。それでも外注に対してはかなりキツくやらせてるけどね。

    続きを読む
  • ①中途入社でも大型運転経験があれば佐川急便の正社員になれますか? 大型持っていようが、なかろうが歓迎されますよ。 ②佐川急便は路線便も手積み手卸しですか? 自分はセールスドライバーだったので、見てただけですが、手積みされてたので、卸もアナログですね。 ③佐川急便はヤマトや他の路線屋に比べたらキツイと言うイメージが世間ではあるみたいですが、それはなぜですか? 圧倒的に営業所が少ない。ヤマトは小規模ながら支店が沢山あるので、小さいエリアに対し、佐川は巨大施設で広範囲エリア配送します。 レーンも2人で取り合いになり、早く積込み終えないと喧嘩になる。(おせーんだよ、グズグズするな)と言い合いになり、荷物を投げられる。 運行管理者からは、配送中走るな!と指導されるが、無理!走らないと休憩なんてとれません。因みに自分は携帯アプリで、どれぐらい動いているのか?見たら20000歩いってたので、距離に換算すると15km以上走っていたと思う。知合いのヤマト配送員は8000歩ぐらいなので、(同じエリアのヤマト配送員)運動量は倍でしょう。 ④佐川急便は昔に比べれば良くなってるって話を聞きますが、それはどの様な点ですか? 昔は20時間拘束なんてあったらしい。そのかわり給与は100万なんてザラで、働くほど給与に還元されてたとか… 働き方改革から、19時にはタイムカード押さなければならないが、実際は伝票整理や代引き精算したり、翌日の積込み準備したり、23時ぐらいが当たり前。朝7時20分にタイムカード一斉に押すが、本当は6時過ぎに来て積込みしている。16時間は働いていたが、残業は0 そのかわり週休二日は絶対で昔は有り得なかったらしいです。まぁ2日間は鼾かいて寝るだけでしたが… 給与は、これだけ働いて良くて手取り35万くらい。家族を養うことはできるが、贅沢はできない。そのかわり、体力はつくし、モテましたよ。40代で、この業界だと限界がくるかも…自分は40後半は無理だと思い退社しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

佐川急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる