教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系大学で大学院に行く人は就職の為と言いますが、何故大学のときに就活をしないのですか。する人は少数だと思いますが。

理系大学で大学院に行く人は就職の為と言いますが、何故大学のときに就活をしないのですか。する人は少数だと思いますが。

109閲覧

回答(4件)

  • 担当教授からの推薦待ちです、はなからレポートを書いたり、研究発表したりしてれば、その大学のレベルに応じた民間企業の入社試験はスルーできるという日本の伝統があるのを目の前でみました。しかも、全員が専門知識ほぼ、ゼロでもOKでした。

  • 研究開発系の仕事に付くには学士より修士のほうが有利だからです。

  • 就活とは就職するための活動です。 大学院に行く、即ち就職しないのであれば、就活をする理由も意味も無く時間の無駄です。 大学院に行く人は大学院に行くための受験勉強が優先です。 普通の人は時間をなるべく無駄にしないように行動しますので、大学院に行く殆どの人は学部で就活せず、大学院に入ってから就活をします。

    続きを読む
  • 工学系の元教員です。就職のために大学院に行くと断定でき る学生は少数です。進学すれば,少しゆっくり就職先を探す ことができる,という意味なら,たいていの学生がそうでしょ うね。僕もそうでしたから。工学系の修士進学率は全国平均 で35%くらいしかなく,理学部よりも少ないですが,研究型 大学に限定すれば,80%以上は修士に進学します。なぜ100% じゃないかというと,修士定員は学部定員より少ないのと, 学士で就職したいという学生も実際にはいるからです。 工学部の3年生は最も辛い1年間です。講義数は多いし, 講義内容は突然高度になる。2年生の基礎をようやく半分く らいは理解できたのに,それを応用しないといけない。 実験もある。その学科のバックにある業界に就職するには, その企業の特徴を知らないといけません。そうでないと 面接で意欲を示すときに迫力がなくなります。でも, ホームページを検索する時間も少ないし,観てもまだわから ない言葉がたくさんある。実際に現場に出たことも無い。 せいぜい3年生の夏休みに一ヶ月,ある一社で実施した インターンシップで,運がよければ現場に何度か行かせて くれたりするくらい。 4年生になる時点で,どうしてもこの企業!で将来は何を するかを,その専門性も考慮して主張できる学生はそんな に多くはない。逆に,そういうことができる学生のたいてい は成績が良く,研究室の先生は当然修士に進学してくれて 研究を手伝ってくれると思ってたら,6月に内定をもらっ たりします。人柄も優れていれば,4年生でもすぐに内定 がもらえる。でも,それは少数派。 4年生になって研究室に毎日いると,ときどきOB が遊び にきて,仕事のことを教えてくれる。また教員が学外で 担当している仕事の関係で,その関連する企業の現場や 工場を複数の研究室の学生を引率して見学できる機会も 増える。企業調査も比較的ゆっくりできるし,専門的な 知識もある程度は身に付いている。国家公務員になりたい 学生も,3年生や4年生ではとても合格しないけど, 修士1年の夏に合格しておけば,修士1年の冬に内定が もらえたりする。また修士1年の夏休みにも,学部のとき と違う企業でまた1か月インターンシップができる。 教員のコネで,数日の短期のインターンシップもできた りする。という機会が増えたりするんですね。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる