教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、進学先でアルバイトを10件ほど不採用となっています。地元は北海道で札幌圏に住んでいたのですが、当時は2件目で受かり…

現在、進学先でアルバイトを10件ほど不採用となっています。地元は北海道で札幌圏に住んでいたのですが、当時は2件目で受かりました。なんとなくですが、女子ばかり採用されている気がします。私の進学先は元々の人口は少ないのですが、大学が多いので極端に18〜22歳の人口が多いためにそのようなことが起こってしまっているのかなと思います。ここで本題なのですがこのようにアルバイトに就けない場合に、労働基準監督署などに相談に行くことは可能なのでしょうか、端的に言うと何かに縋りたいです。回答の方お願いします。

続きを読む

180閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    アルバイトの不採用が続いている場合、労働基準監督署に相談することは難しいです。労働基準監督署は主に労働条件や法令の遵守を監督する機関であり、アルバイトの採用に関する個別の不採用に対する対応は行っていません。 アルバイトの採用に関しては、採用担当者の判断に依存します。採用されない理由が性別に関連していると感じる場合、差別的な行動がある可能性があり、これは法律で禁止されています。したがって、性差別があると疑う場合、労働組合、弁護士、または人権擁護団体に相談することができます。彼らはあなたの権利を守るためのアドバイスや法的支援を提供できるかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • 10件不採用になる理由があるんじゃないですか? 不採用になるってことは、募集はしてるけどあなたは嫌だ、ということですよね。 その10件に後学のために不採用理由を教えて下さいといえば、何件かは教えてくれると思いますよ。 希望が極端過ぎるとか性格とか印象とか、何かこちら側に原因があると考えるべきだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 採用に関する裁量は企業にあり、労基が介入する余地はありません。労基は企業の労働環境を指導する機関であり、採用については監督外ですね。採用を監督する機関はありません。あえて言えばハロワかもしれませんが、ハロワが採用に介入したという話は聞いたことがありません。ただハロワを通じて応募して落ちた場合には、不採用理由を教えてくれる場合がありますが・・・。 おそらく、そちらが希望している希望条件(特に繁忙期や繁忙時間に入れない、今3年生で長期的な採用が見込めないなど)がマッチしていないのではないかと思います。あとは面接時の印象とか経験ですかね・・・。もちろん、応募者には理不尽と思える企業側の好みもありますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 他の方もおっしゃっていますが 労働基準監督署は労働時間なり休日なりに違反がないかを監督する様な場所ですからバイトに採用されないから行っても何か変わる訳でも何かしてくれる訳でもありません 相談したいならハローワークに行って自分が書いた履歴書なり伝えている労働条件なりに何か受かりにくい物が無いかを見てもらう事くらい 10件も受けてどこにも引っかからないって事は質問者さんが出している労働条件にも何か問題がありそう サークルか何かやっていてそれを優先した労働を求めているとか土日は無理としているとか盆暮れ正月や夏休み、冬休みに帰省を希望して長い休みを取りたいと申告しているとか時間帯に縛りがあり過ぎるとか とかく学生が多い地域ならば学生が働きやすい場所は人気が集中するのは当たり前で労働条件が悪ければ問答無用で不採用です アルバイトに関しては相手が求めている労働条件に合わせる事ができる人が重宝されます 少しその辺を考えてみてはどうでしょうか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる