教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

物事を長く続けられません。 私は今趣味で習い事をしています。

物事を長く続けられません。 私は今趣味で習い事をしています。しかし、今、停滞期なのか分からないのですが、行きたくなくなってしまいました。人間関係は悪くありません。皆さんやさしい人が多く、分かりやすく教えてくれます。 私もその習い事が好きです。 ですが行きたくありません。 昔から趣味や好きなことをずっと長く続けることが出来ない体質です。 小さな頃から、バレエやピアノ、部活など沢山やってはきましたが途中で辞めることが多かったり、小学から中学、高校に上がる時にやめてしまったりと、とにかく続きません。 今もそれで悩んでいます。好きなのになぜ?と自分でも不思議です。 物事を長く続けるコツやアドバイスがあればください。否定的な意見は控えて貰えると嬉しいです。ダメなところは私がいちばんわかっていますので、、、 よろしくお願いいたします。

続きを読む

91閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    誰でも、そうですよ。 最初は、上達もしますし、新しい事ですから楽しいです。 どんな事でも、ある時から上達が緩慢になり、新鮮さも薄れます。 その頃に、続ける意味が分からなくなったりしますよね。 無理に続ける事もないと思います。 趣味ですから、楽しくないと意味はないですから。 上達が緩慢になっても、頑張る事が好きならそれも良いですし、やめて、他の事をするのも良いですね。 長く続けるコツは、一生懸命にならない事ですかね。 趣味だからと気楽にやれば、長く続くかと、思いますが、なかなか難しいですよね。

    1人が参考になると回答しました

  • 長い目で見てほしいです。 断続的に辞めて始めてを繰り返しても「続いている」状態と世間は見ますし、皆さん多かれ少なかれ「続かない経験」は繰り返していると思います。 私も習字、英会話、合気道、ピアノなど子ども時代で辞めてしまったものがあります。部活もバスケを大学で途中退部しました。 なのに、何の因果か生活で必要になって英会話は続けることになり、ピアノも再開して休み休みうん十年弾いています。バスケは子どもが始めてしまい、軽く一緒にやるようになったという… 人生長いので、これっきりではないかもしれません。 あ、皆勤賞である必要はないんですから、ボチボチでいいと思います。続けていれば嫌になる時は来ます、絶対に。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる