教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

個別指導塾バイトについて質問させてください。

個別指導塾バイトについて質問させてください。私は今日から個別指導塾のバイトを始めた大学生なのですが、はいとりあえず授業してみようかと言われていきなり2人の子の授業を任せられました。何をしたらいいのかも分からないのでとりあえず2人が持っていたテキストをひたすら解かせて分からないことを教える。ということをしました。 だけどこれじゃいけないと思ったので先輩の皆さんのアドバイスや経験を教えて欲しいです。まず80分間の授業の進め方、テキストはどこを解かせるなどどう決めるのか、宿題も何をさせるかどう決めるのか教えて欲しいです! その子その子に合わせた対応が必要だと思いますが、初回の授業ではその子の弱点など何も分からないので最初の授業ではどう対応するか、また慣れたらどうするか質問沢山あるのですが答えてくださると有難いです。 最後に、解説を見ても理解できないことを聞かれた時はどうするか。また生徒に教えても理解して貰えない時の対処法を教えて欲しいです。

続きを読む

477閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ノーヒントなら今その子がやってる単元の問題を解かせるしかありません。 片方が知ってる生徒である程度コントロール出来るなら、知らない子のノートを見せて貰います。 それで何が出来て何が出来ないかは分かります。 個別指導塾は地域によって、その教室の立ち位置によって来る学力層がおおよそ決まってきます。経験を積めば「大体この程度の学力層が来る」というのも分かるし躓くポイントも大体分かってきます。 小学生位から躓いている子の場合、「その子に出来るかどうか聞いても意味がありません」、なのであなたが見抜く必要もあります。大抵の場合は分数や比、英語なら三単現で躓いてます。 色々質問したいのは分かりますが、新人に持たせるならせいぜい中1~2なのでこれだけで相当なパターンに対応出来るはずです。 解説を見ても理解出来ない→あなたが理解出来ないって意味なら分からないと言った方が身のためです。上手く解説出来ないけど~とかごまかしてもばれます。特にそういう問題を解く子なら解けずともある程度は確信を持って分かっているので。あなたが解けるけど上手く説明出来ないならそれをそのまま伝えれば良いだけです。 教えても理解出来ない場合は自分の説明の悪いところを考えますが、取りあえずその場では例を幾つか出して生徒の感性と合致しないか試します。 それでダメなら「上手いこと君に響く例が見つけられなかったね、ごめん」で終わらせて次の人に引き継ぎます。 それを覚えさせないとどうしようも無いくらいの基礎知識なら暗記させます 。根本的な理解は大事ですが、中高生での勉強はある程度の時間内に完結させることもまた大事です 個別指導はあなたの学力と生徒の学力を要素とした複合的な要素で教え方が変ってくるので簡単な攻略法はありませんよ。あったらAIで置き換えられますから

    続きを読む
  • 某個別指導塾で文系全般担当の社会人バイト講師です。 <授業の進め方> 教科によりますが・・・ 私は文系教科ですので、最初に40分程度解説をして、「○ページまで問題を解いて、残り or 誤答が宿題」として様子を見つつ、個別に解説をします。 <生徒への対応について> 同じ範囲を教えるのであれば、初回に実力テストをして苦手範囲を行うまたは、問題の解答等から苦手な部分を把握して、解説時に気をつけております。あとは、雑談等をしながら性格も把握していきます。 <不明な問題について> 文系教科(特に国語の文章や詩)では問題作成者の独自解釈問題は解説が無い場合がほとんどですので、そういう場合は「答えはコレらしんだけど・・・私も解らない。そういう場合は【この問題作成者は頭がオカシイ】と思って」と言います。それ以外の教科の場合、私が勤務している塾ではヘルプで他の講師に確認し、出来る人お願いして解説してもらってます。 <生徒が解説を理解出来ない場合> 違う言葉や生徒が興味を持ちそうな例で例えて解説します。それでも、不明な場合は「来週また解説する」と言って別解説方法を考えたり勉強します。

    続きを読む
  • まず、その子たちの今の状態をテストの結果や、学校の進度から知る必要があります 1、80分間の授業の進め方 →まず、自分が用意してきた範囲を説明して、他にやりたいところがあるか?と聞く(5分以内) →次に、テキストや復習テストのここまでを○○分でやってもらう できたと言われたら、解説と丸つけ →最後に質問を聞いて終了 この時、始まりで1人目の子を先にやったなら、終わりは2人目の子で終わるようにする もし時間が余ったら、宿題などをやってもらったり、テキストを進めてもらったりして、次回答え合わせなどにする 2、1人1人に合わせた対応について これは、生徒に質問するしかないです テストの情報を見た限り、ここが苦手そうだけど、どうかな?とか、なにか苦手分野ある?とか、聞いてその場でやるべきことを考えます 3、解説を見ても分からない時 この時は、次回までにやり方説明できるようにするから、と次回やるということを伝える ただし、テストが迫っているとかの場合なら、他の先生に聞いてでもして、やり方を理解する

    続きを読む
  • 授業の進め方については生徒によります。 学力のある生徒は予習をすすめていき 逆の生徒は復習中心になります。 また問題を解かせる場合には簡単な問題は 全問解かせることはしません。 偶数の番号の問題だけ解かせたりしてます。 宿題については授業した範囲内で宿題を出します。 授業中に偶数番号の問題を解かせれば 宿題は奇数番号を宿題として与えたりしてます。 最初の授業では生徒の事が把握してないので 出来るだけコミュニケーションを取り性格などを確認します。 解説を見ても理解できない問題を指導する場合は 解き方をど忘れしたから次回の授業までに思い出すから これは先生の宿題にすると言います。 そしてその授業までにやり方を調べて説明できるようにします。 生徒に理解してもらえない場合は 理解してもらえるまで説明しますが説明する方法を変えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

個別指導塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる