教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

皆さん仕事を辞める基準はなんでしょうか。。 辞めたい。毎日泣くくらい。でも自信がない。 ループの毎日で辛いです。24歳で…

皆さん仕事を辞める基準はなんでしょうか。。 辞めたい。毎日泣くくらい。でも自信がない。 ループの毎日で辛いです。24歳です。私は6年働いていた会社が潰れたため、半年前に営業職に転職しました。今働いている会社は、入社する前は求人票に、就業時間が8時半から6時と記載してありました。少し長いなぁと思ったのですが、やりたい職だったので妥協して入社しました。 ただ実際の所、8時から6時半でした。 休憩時間は研修期間は1時間半ありましたが、研修が終わった今は1時間も休憩がないです。みたし残業20時間のため帰りは遅くなります。でも一年未満で仕事を辞めるのもどうかと思い、悩みに悩んでいます。。 従業員15人の小さな会社ではありますが、 人間関係は比較的よくなんとかやっています。ただ2人苦手だなぁ。。と思う人がいます。 嫌な人1人や2人はいるのは当たり前かと思いますが。。毎日一発芸を求めてくる上司。私は真面目であまり笑うことが正直あまりなくギャグなんてもってのほかなのですが、一発芸をもとめられます。やらないとなんでやらないんだ!と強く言われ、周りがフォローしてくれるのですが本気で嫌です。 もう1人事務の方がいるのですが、貴方はレベルが低いなどなんでそんなこともできないんですかや、真面目にやっているのに遊びじゃないだからなど沢山言われます。。 仕事が終わっても家で勉強するくらい頑張ってはいるのですが。。 仕事をするのは好きなので仕事内容に問題はなく楽しいのですが。。 労働時間が長いのと上司からの圧力が自分にはきつく、今後やっていける自信がないですがこれは甘えでしょうか。 甘えだと思ってしまいなかなか辞められずにいます。 同棲している彼氏がいるのですが、毎日私の帰りが遅く毎日疲れて勉強してすぐ寝てしまいコミュニュケーションがとれていません。彼氏は私の状況を理解してくれていて、辞めてもいいからねと言ってくれるのですが、辞めたところでまた転職活動。その間は彼氏のお金で生活となると彼氏負担がかかります。彼に迷惑はかけたくないです。彼が迷惑じゃないと言われても負担になるのは確かなので。。 結婚も近づいていますし、今更転職なんて。 子供がいずれ生まれ、育児休暇はその時もらえるのか色々考えていると今は辛くても頑張る、自分が耐えるしかないのか。考えたらキリがありませんが。。 仕事を辞めるのも続けるのも怖い。 自己肯定感が低いので私なんか誰も雇ってくれないと思ってしまう自分もいます。 みなさんさどのような基準で仕事を辞めて転職をしているのでしょうか。 そして平均人はどのくらいの転職をしているのでしょうか。

続きを読む

576閲覧

回答(12件)

  • 辞めたいと思ったら遅かれ早かれ辞めます。 体調やボーナスなどの兼ね合いで多少調整しつつ。 転職活動中は彼のお金で生活?貯金ゼロなのですかね?でしたら転職決めてから辞めるほうがいいかもしれません。 でも辞める前に、私なら交渉します。 労働時間などが契約時と相違あれば、労基署に相談して指導してもらいますし、言われて嫌なことは「私は正直あなたの言い方パワハラだと思っています....。録音して度が過ぎると感じたら通告します。」と伝えます。 言い方は相手の性格や雰囲気見て調整しますが、大抵改善します。最悪辞めるつもりなら、どうなっても良いし。 本当に困っていると伝えてみては。 録音してると言われたら、余計な嫌味や強要、高圧的なこと言えません。 もう仲良くなることもないでしょうし。 甘えか甘えでないかは重要でないと思います。それが甘えなら甘えてもいいし。 一発芸とか意味が解りません。自分が楽しければいいですが、楽しんでないのに「何でやらないんだ!」はハラスメントだと思います。 人間、自己主張ができないほど弱くはないし、話せば解ってくれる人もいます。 とりあえず改善して貰えるように伝えてみては。

    続きを読む
  • 辞める基準としては、働いている職場がブラックでない場合に限りますが、人間関係クソだからの理由のときは、以下の基準が満たされたら僕は辞めます。 1.その職場で吸収できる汎用性の高いスキルはもう吸収し終わった 2.月給3ヶ月分の貯金が貯まった (生活防衛費) とりまこれができたら、自分から「あ、もう辞めていいや」って思えるので、そしたら辞めます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 辞める基準はそれぞれです。 無理は良くないです。 24なら全然大丈夫ですよ。むしろ新しい事にだってまだまだチャレンジ出来るかと ちなみに自分は転職1回、1年くらいニートやり32で未経験で転職しました。 遊んでた割合の方が多く就活はそこまで苦労しませんでした。 金銭的に困るなら働きながら転職活動するとか 厳しいなら会社辞めてアルバイトしながら転職活動だって出来ます。 1年働けば失業保険出ると思うので失業保険もらいながら就活が一番楽です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる