教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職で悩んでいます。 現在就職中の仕事は人間関係や、業務内容に問題があるわけではありませんが2か月前くらいから、出勤途…

転職で悩んでいます。 現在就職中の仕事は人間関係や、業務内容に問題があるわけではありませんが2か月前くらいから、出勤途中や勤務中吐き気や頭痛がひどく、お休みしたり早退したりがありました。自分自身継続して今の会社で働くことが辛いので、母に相談したところ、退職していいとなりました。 会社にも事情と退職したいことを伝え具体的な退職日はまだ決定していませんが面談しましょうとなっている状態です。 母は退職するなら次の仕事を確定してくれないと困るといっており、私自身もそのつもりで毎日調べていましたが、自信のなければ将来のことが不安になったりして、最近は寝付けなかったり夜な夜な動機もあり、一度本気で死んでしまいたいと思ったこともありました。 怖かったので母に連絡しどうするべきか話しましたが、泣いている私に対し笑いながら、大量の求人サイトを送ってきたり、早く退職しろなど言ってきます。 もともと母に期待していないし、家庭内に問題があるので頼りにもしていませんが、ショックでした。 友人には一度病院に行って適応障害や鬱でないか確認してみてもいいといわれています。 正直今私が何を優先してどうするべきなのか分からなくなりました。 簡単にまとめただけなので至らない文章ですが、大人の方の意見を聞きたいと思い投稿します。

続きを読む

39閲覧

回答(1件)

  • 次の仕事を見つけるのにも、時間がかかりますよね。 お母様は無収入になることを心配されているのでしょうか。 だとすれば、 もし今の仕事を1年以上続けていて、雇用保険も加入していたならば、 失業保険を受給することができます。 今の収入の6割くらいはもらえると思います。 ただ、自分から辞めたとなると、自己都合退職で、7日+2か月の待期期間があり、 その間は無収入となってしまいます。 しかし、職業訓練を受講すると、待期期間を待たずに失業保険が給付になります。 なので、失業保険の受給要件を満たしていて、次の仕事が決まらないならば、 うまくタイミングが合えばですが、 職業訓練の情報を収集して、スキルアップをしつつ、次の職を探すという手もあります。 自己都合ではなく、特別な理由(会社都合、病気など)で退職する場合は、 雇用保険加入期間も6カ月あれば受給でき、 もともと待期期間がなく失業保険を受給できる可能性がありますので、 ご自身の状況でどうなるか、また職業訓練のことなども含めて、 ハローワークなどに事前に相談してみるのもいいと思います。 なるべく無理なく新しい環境に移れるといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる