教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

原発作業者に放射線技師が第一種主任者を持っていればなることができるのですか?工学部出とかでなくても大丈夫なのですか?

原発作業者に放射線技師が第一種主任者を持っていればなることができるのですか?工学部出とかでなくても大丈夫なのですか?

57閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • とりあえず、これだけ持ってればスゴいんじゃないの、ってところのみ。 https://nuclear-energy-mondai.com/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%A0%BC/ こちらのサイトからのコピペです。 ◆放射線取扱主任者(第1種): 合格率3割〜4割。マークシート形式であり,少し頑張れば合格できる資格ではないでしょうか。 ◆原子炉主任技術者: 筆記試験(一次)の合格率3〜10%。記述式で非常に難しい資格です。 2021年の合格率は2.4%と4名しか合格せず驚きでした。 科目合格がないため,電気主任技術者等のように2〜3年間かけて取得するということができません。合格基準が決まっていますので,一定の人数しか合格させないという方針ではないと思いますが,昔から比べると明らかに難易度が高くなっていると思います。 口答試験(二次)の合格率2割〜3割。 ◆核燃料主任技術者: 合格率は15〜30% ◆技術士(原子力・放射線部門): 一次試験の合格率6割弱。マークシートであり,比較的難易度は低いです。 二次試験の合格率2割〜3割。 ◆作業環境測定士(放射性物質): 合格率6割〜7割。比較的難易度は低いです。 ===== 個人的には「放射線取扱主任者」は、放射線技師養成校の学生(受かる実力もない者)が大量に受けに来て、相対的に合格率を下げているのであって、実質的には一種の取扱主任者が一番難易度が低いんじゃないかと思います。

    続きを読む
  • 採用されるかは別として、持ってなくても可能だと思います。 原発就職目的で取るなら放射線取扱主任者よりも原子炉主任技術者の方が良いのでは?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

原発(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる