教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレル販売職の面接について質問です。

アパレル販売職の面接について質問です。先日某アパレルブランド販売員の面接を受けたのですが、質問内容の中に「苦手だと思うお客様はいましたか?」「色々な人がいると思いますが、もし苦手だなと思う方が職場にいた場合どう対応しますか?」というものがありました。 私自信アパレル販売員経験者なのですが、突然苦手なお客様と聞かれても思いつかなかったため、「特にいませんでした。」と回答しました。その後の職場に苦手な方がいた場合の対応についての質問には、「何か問題があった場合感情的になってしまうと解決には至らないので、自分自身が冷静になってから周りの方に相談をします。」と回答しました。 このような質問を面接で聞かれたことが初めてだったためとても驚いたのと、この回答で合っていたのかとても不安です。 おそらく、クレーム対応力や、周囲との協調性などを判断したかったのかな?とは思うのですが、職場に苦手な人がいた場合という話をされると、配属予定の店舗にかなり問題がある方がいらっしゃるのかと不安になってしまいました。 このような質問をされた場合、どう答えるのがベストでしょうか?また、面接官の意図が知りたいです。 どなたか教えてくださいm(_ _)m

続きを読む

128閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    職場に苦手な人がいる場合は?と聞かれた事があります。 なぜ聞いたのかは、入ってから解りました。 誰もが嫌がる上司(複数)が居たからでした。 その人は仕事が出来る人で、絶対辞めない人。でも、かなり性格に難があり、新人が殆どその人(達)のせいで辞める職場でした。蓋を開けたら難あり3人も、居ました。 厳しい面接を受けた総30名の難関から合格したのにも関わらず、耐えきれず5ヶ月で退職した過去最高に酷い職場でした。(単なるパートなのに)個人的トラウマ。 ちなみに同時に3名受けて、その回答に私自身 これまで経験した職場はとても周りの方々がお優しい方ばかりで皆さんと仲良くしてきたので、その様な体験はありませんでしたが、出来るだけ話し合って解決していけたら良いなと思います。的な、 焦った回答をした記憶です。初めて聞かれて、やはりその質問の裏には、誰か問題ある人がいるなと即察知しましたね。 その面接官の1人が相当癖のある店長だったので、面接時はこの人だなと思っていました。入ってみたら、この店長を上回る人がキーマンでしたが。 その面接は終了迄なんと2時間半におよびました。 終わった後、一緒に受けた人3名と意気投合して、帰りにお茶して帰りましたが、ヤバい面接だったねと会話が弾みました(笑) 他の方の回答も聞いていましたが、緊張のあまりちょっと忘れてしまいましたが、1人は苦手な人が居たら、今までは徹底的にお互い話し合って解決してきたとか、 もう1人は、そう言った方が居たことがないから判らないと回答してた記憶があります。 どの方も、あの質問に引っかかってました。 半分愚痴を言ってしまいましたが、質問の回答としては、それで良いと思われます。模範だと。 すみません、最初から脅してしまう様な回答でしたが、1人難あり程度の方は居るのかもしれませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル販売(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる