教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

警備会社に務めていましたが、どうして会社が利益を上げているか、分かりません。大きな現場の隊長とも、なると、かなりの高給と…

警備会社に務めていましたが、どうして会社が利益を上げているか、分かりません。大きな現場の隊長とも、なると、かなりの高給とりです。やる事は、ただ、突っ立って、誘導灯を、グルグル回しているだけ。建設図の指示で、警備員の配置、車両が来た時の、停止、誘導を、指示されますが、それが終われば、ただ、突っ立っているだけ。 ただ、突っ立っているだけ、まぁ、警備を、しているわけですが、何だか、えらい疲れる。 ですから、有能の上司は、無理やり休ませるように、引っ張ってくれます。 ジュース飲んだり…。 とにかく、疲労が、あるのは、確か。 ただ、やってて、思ったのは、これ、仕事? と、思った。 講習を受けるので、仕事をする時は、当然その、縛りは、あります。 教えて下さい。

続きを読む

88閲覧

回答(7件)

  • 材料や製品を金払って仕入れて、それを売ります。 売れ残ったら倉庫代などを払って在庫を保管しないといけません。 食品などであれば廃棄です。 しかし警備会社は警備員を雇って現場に送れば送るほど儲かります。 在庫を抱えておく費用がいりません。雨で現場が中止になっても 「ごめん、今日は仕事無しや」で終わりで、その日の賃金を払いません。 儲かりませんが出費にもなりません。 また立って誘導灯をグルグル回すことに、とても需要があります。 需要過多で警備員の供給が追い付きません。 公共工事ならば、建設会社でなく自治体が警備費分を負担しますから建設会社の懐も痛みません。 需要が多い。 仕事が無い時は賃金を払わないので出費にならない。 在庫を保存しておく費用も掛からない。 これで儲かるのだと思います。

    続きを読む
  • よくわからないが、営業の勉強から始めたら?

  • 例えば、お客さんから17,000円受け取って、隊員に12,000円払います。 差額の5,000円が会社の利益です。 それが100人いたら、一日に50万円の利益になり、月に1500万の利益になります。

    1人が参考になると回答しました

  • 高齢者とかいませんか? 高齢者を雇うと助成金が貰えます。 それも儲けになります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる