教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2級建築施工管理技士の問題集の、鉄筋の継手についての問題で、大梁の重ね継手位置は、引張応力の小さい箇所に設けると書いてあ…

2級建築施工管理技士の問題集の、鉄筋の継手についての問題で、大梁の重ね継手位置は、引張応力の小さい箇所に設けると書いてあり、 はりの上端筋ーはり中央部 はりの下端筋ーはり成をはずした両端部となってました。 はり成という言葉がわからなかったので調べてみたところ、梁の下面から上面までの高さのこと、ということでした。 しかしそうなると、はり成をはずした、の意味が理解できないです… 建築の知識がほぼ0から勉強を始めたので、めちゃくちゃおかしいことを聞いてるのかもしれませんが、有識者の方教えて欲しいです。

続きを読む

83閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    例えば梁成がH500の梁が有れば柱の内面から500離れた位置から 始めた位置で継ぎ手をしましょうって事 写真みたいな感じです

    なるほど:1

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる