教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

格闘技やっている人で球技経験者いるのですが、それはどういう風の吹き回しなのでしょうか? 例えば、中・高校時代に野球やサ…

格闘技やっている人で球技経験者いるのですが、それはどういう風の吹き回しなのでしょうか? 例えば、中・高校時代に野球やサッカー、バスケをやっていたけど、大学入学してから空手部に入部した。中学~大学までバレーボールをやっていたけど、社会人になってキックボクシングや柔術を始めた等があるのですが、ずっと球技系をやっていたのに何故、転向したのか疑問ですし、考えられるのが・・・ 知り合いからの紹介や誘い、やりたかったけど今まで親に反対されてできなかった、気が変わったなどかなと思います。

続きを読む

268閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    人それぞれでいろんな理由があると思います。 ひとつの例ですが、 数日前徹子の部屋に出演していた長嶋一茂さんの場合 子どものころ梶原一騎さん原作の漫画「巨人の星」と「空手バカ一代」に影響を受け、野球と空手をやりたかった。空手は年とっても一生できる競技だと思ったので若いうちは野球をやってプロ引退後に空手を始めた というようなことを言っていましたね。 https://tver.jp/episodes/epr8qmkhkf 学生時代の部活動でスポーツすることが多いと思います。しかし、格闘技の部活動よりも球技の部活動の方が規模の小さな(人数の少ない)学校にもあります。両方やりたいと思ったけど、部活動には球技しかなかったから学生時代は球技をやっていた。大学や社会人になって選択肢が広がったのでもともとやりたいと思っていた格闘技を始めた。 という人もいると思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 一芸を一生極め続ける人の方が少数派です。 特にメジャー種目スポーツは、 大学部活動(特待生)の壁や プロの壁があります。

  • 学生時代はテニスをしていましたが、社会人になってからは格闘技を始めました 理由は自分の場合は元々身体を鍛える為、健康の為にやってたんですが、それより強さが欲しいと思ったからです 最早球技に興味はありません

    続きを読む
  • やはり百人百様の理由があるのでしょうけれど、 現代では特に競技人口格差が大きいですから、 ある程度球技をやったのちに人材的に手薄?かと思われる格武へシフトして、 やんわりとエンジョイしたい、 場合うまく一花を咲かせたい。 といった経緯の方々が結構いる模様です。 少なくとも身近には多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キックボクシング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる