教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2です。将来の夢が決まりません。今の社会人の方はどうやって職を決めましたか? 親からは、なるべく学費がかからないとこ…

高2です。将来の夢が決まりません。今の社会人の方はどうやって職を決めましたか? 親からは、なるべく学費がかからないところに行って欲しいと言われています。姉弟も多く、長子なので。学校の先生からは、研究職より人と関わる仕事が向いていると言われています。稼げる仕事や接客業とググッたりしてみましたがピンと来ません。 ちゃんと稼げて、人と関わるような仕事ってどんなものがあるのでしょう?上記の2つの質問について御教授願いたいです

補足

ちなみに理系選択です

続きを読む

80閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ・稼げる仕事 アート系を除けば「技術職」と「営業職」が主に稼げる分野です 理由はどちらも「個人の能力が企業の利益に直結するから」です 優秀なエンジニアがいないと優れた製品は作れないし、優れた営業がいないと製品の売り上げは上がらないからです そのどちらかなら優秀であればあるほど会社の利益になるので、高額の報酬を支払っても損がありません 逆に儲からない職業=どんなに優秀でも利益にはあまり関係ない仕事、です 優秀な事務員さんがいても、会社の利益がそれで上がるとは限りません ・人と関わる仕事 接客業、営業職、マネージャー、コンサルタント、カウンセラーなど 広い意味ではほとんどの職業で人と関わる機会はあり、研究職も人と関わらないというわけではありません 「技術営業」という概念もあり、これは理系の知識がなければ的確な説明やセールストークができないような商品を扱う企業に存在します キーエンス、という日本一給料の良い、一千万円ぐらい余裕で貰える会社がありますが、これは自社の精密機器を売る技術営業マンが中心の会社です 接客業=ショップ店員さんや飲食店のウェイトレスさんなどは儲かる仕事というわけではないので、接客と営業は違うと考えていいでしょう 接客=お店に来たお客さんの相手をする 営業=お客さんに新しく商品を売る(継続的な関係であることも多い) です 研究に興味があるなら研究職を選んでもいいと思いますし、稼げる仕事がしたい場合は技術営業もいいと思います なお営業職はバリバリ働いて一番稼ぎたい人が前提の世界ではあります どちらも収入は平均以上です なお、測量の仕事や設計の仕事など、理系職にはそれ以外にも色々あり、大抵どれも平均よりは稼げます 薬品・電子回路・工業・機械などなど理系と言っても幅広いので、そこから先は具体的にどの分野に進むか次第で存在する職業も変わってきますね 理系公務員とかもありますし 理系なら大学で「研究」ということを経験できるので、それを一生やってみたいかどうかで決めてもいいと思います 基本的に、一定以上の偏差値の理系に進めば、大学での勉強が大変な分就職はどれも結構良いです ただしポスドク=大学教授志望だけはやめましょう、修羅の道です

  • 人と関わるといえば代表は営業職ですね。 コミュ力が大事なので。成績によっては標準より高い給料を稼ぐこともできます。 学部は文系で経済、経営、商学あたりが多いですが別に社会や文学、語学系学部でも問題ありません。 もちろんなるべく頭のいい大学の方がその先の就職先も選択肢が広がります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる