教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日本大学2年情報系で、理系の女です。

日本大学2年情報系で、理系の女です。データサイエンティストに興味があるのですが、私自身これといったガクチカがなく、そのために何か一つ学校で習ったプログラミング知識をつかって作れたらとおもっています。 データサイエンティストになるのに、このようなガクチカは適正ですか? また、データサイエンティストになるのは難易度が高いですか? 日大でも大丈夫でしょうか??

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 目指す企業レベルをしっかり書いた方がいいですよ。 データサイエンティストを雇う企業ということは30歳で年収700〜800万になるような企業だと思いますが、そんなあなたに年収400万500万の中小零細企業の採用担当者がアドバイスしても何の意味もないどころか、それを信じて実践したら受かるものも受からなくなります。 上位企業ではガクチカに「何を経験したか」という、経験そのものの部分は全く求めていません。 それは学生時代の研究内容など別の項目で評価する内容です。 なので「データサイエンティストになるのに、このようなガクチカは適正ですか?」は、そもそもそういう観点では評価しない、です。 ガクチカは主に「自発的に目標を設定してそれを達成するプロセスを考え、実践できる人物かどうか」を評価します。 これをわかってない人がボランティアだの海外留学だの書いてきて、面接で「なぜそれをやろうと思ったんですか?」と聞いて答えに窮するのをよく見ます。もちろんお祈りです。 上位企業ほど実務能力以外のソフトスキルを重視する傾向にあるので注意してくださいね。 データサイエンティストになるのは非常に難易度が高いですし、新卒で就くのは特に難しいです。 なぜだかわかりますか? こういうところを考えてそれに対する先手を打っておくことが就活で有利になります。 基本的には修士まで行った方がいいですね。 日大でも大丈夫だと思います。 学歴フィルター的にはギリギリで、通れない企業もありますが。

    続きを読む
  • >データサイエンティストになるのに、このようなガクチカは適正ですか? ズレてますね。データサイエンティストはプログラマーではないので、プログラミングをしない訳ではないですが、ソフトウェアやITシステムを構築する仕事とは全然違います。 >また、データサイエンティストになるのは難易度が高いですか? そうですね。基本的に修士で専攻する必要があるかと思います。

    続きを読む
  • データサイエンティストの仕事はプログラミングというよりも統計解析です(今は便利なライブラリが腐るほどあるので高度なプログラミングスキルは不要です)。 そして新卒採用はエンジニアに比べるとあまり多くはありませんし、エンジニアのように文理問わず採用されるものでもありません。私の会社ではデータサイエンティストの採用はケース面接、つまりその場でデータシートを渡してお題を出すのでその場で分析をしてもらう試験があります。ですので難易度はエンジニアに比べて高いです。 日大が大丈夫かどうかはわかりません。

    続きを読む
  • はい。プログラムを発表して、それを評価してもらって企業にスカウトされるのですよね。適正な方針でしょう はい 貴方が目指すデータサイエンティストの分析能力で、大丈夫かを分析すればいいでしょう。自分の進路を分析して決めました、なんて格好いいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

データサイエンティスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる