教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障がい者雇用における、いわゆる「代行ビジネス」について、皆さんはどう思われますか?

障がい者雇用における、いわゆる「代行ビジネス」について、皆さんはどう思われますか?私は最近企業の人事部で障がい者雇用施策に携わるようになり、このようなビジネスの存在を知りました。賛否両論あるようですが、過去にこのようなビジネスに関わったことがある方、あるいは求職中ないし就業中の障がいをお持ちの方の率直な意見を聞きたいです。

372閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    エスプ*ル+のわーくハ*ネス農園とかですかね。 一時期障碍者雇用枠で働いていましたが、まぁ控えめに言ってクソっすわ。 たしかに障害者雇用のノウハウのない企業が障害者を雇用し、障害者のためだけ仕事を作るのは非効率ではあります。 ただ人事権のない名目上は農園貸し出しと簡単な農業指導しかしないはずのエスプールが、障害者雇用企業の人事にかなり口出しをしますので、雇用企業側にエスプールのヤバさを見抜く力がないと早々に崩壊します。 実際に私がいた企業は2つの作業班がありましたが、ものの半年で崩壊しました。 わーくハピネス農園に限りますが、1つの班は障害者3名と健常者の上司(農場班長)1名で構成されます。 班長はどうでもいいのですが、問題は障害者3名の人選。 障害者の人選は建前上企業に最終判断がありますが、実際はエスプール側で決めエスプールが選んだ人を必ず雇うというルールになっています。 故に本人が内定辞退しない限りは就職率100%なのです。 障害者側が雇い主を選ぶことはできません。勝手に割り振られます。 そしてこの障害者3名の中身、エスプール側はみんな仲良くできるように選んでる的なことを言っていましたが、実際は中程度知的1名をお世話する軽度精神or知的2名という構成です。中程度知的が作業放棄した場合の尻拭いや各種お世話を軽度2名が行うというものです。班長はお飾りなので使えません。 お給料が出ている間の尻ぬぐいはお世話は別に大きな問題ではないのでいいのですが、帰宅途中の給料が出ないときのお世話もしなければならないのです。雇用企業側はそのことにはだんまりで、エスプール側が軽度障害者に中程度のお守り(駅での見守りや道案内、他人に迷惑を掛けたら同僚として注意や代わりに謝罪したりetc...)をするよう命令してきます。給料出さない奴が口出しするのです。 給料が出ないし雇用主じゃないからと無視すると、農業指導がされないとかあることないことを雇用主に吹き込むといった嫌がらせ行為をしてきます。 ヤバさを見抜く力のある企業は嫌がらせ行為と分かっているのでエスプール側を無視するのですが、これがわからないバカ会社は鵜呑みにしてしまい、結果軽度障害者が呼び出されてお説教を受けるということになるのです。 通勤途中の話ですから、お飾り班長はもちろん使えません。 このようなことが起きた結果、私がいた企業の班は崩壊しました。 私が退職したのちお飾り班長も私さんが正しいけど守ってやれなかったと悔やんで退職、残された中程度知的と統失のBBAは同一企業の別班に一時編入させたが、中程度を2人見ることになった別班お飾り班長は...

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる