教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場の人間関係に悩んでいます。 30代前半女性です。 数ヶ月前に新しい部署に異動しました。 先輩社員は皆友好的で仕…

職場の人間関係に悩んでいます。 30代前半女性です。 数ヶ月前に新しい部署に異動しました。 先輩社員は皆友好的で仕事もよく教えてくれますが、1人だけ明らかに私に敵意を持っている方がいます。50代の独身女性で、異動初日の挨拶から素っ気ない雰囲気を感じていたのですが、その後も私が話しかける度に当たりがキツいor非常に事務的で素っ気ない応答です。 何が辛いかというと、全員にそうしているわけではなく、他の人にはフレンドリーに話しているのです。 全員に話しかける必要がある類のこと(その方は総務的な仕事をしているので、しばしばそういう場面がある)は、私にだけ話しかけなかったりと、明らかに意地悪をされているように思えてしまいます。 他の女性の先輩に聞いた話だと、基本的に若い女性が入ってくると無視するタイプの方らしく、その先輩も口をきいてもらえるまで相当苦労したとのことでした。 上司に相談することも考えましたが、仕事の質問に意図的に答えないというわけではなく、私にだけすごく素っ気ないだけで最低限の回答はするので、業務上の支障が出ているわけでもないのです。 こうして文章にすると本当に何でもないことのようなのですが、ただでさえ慣れない仕事と職場で、最近はその人が同じ空間にいるだけで気分が沈みがちです。お疲れ様です、等の挨拶を無視されたり、いないもののように扱われたりするととても惨めな気持ちになります。 上述の別の先輩は、すごく頑張って話しかけ続けてようやく口をきいてもらえるようになったそうなのですが、自分が悪いことをしたわけでもないのに媚びるようなことはしたくないと思っています。 毎日会社が辛いので、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

続きを読む

204閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • 職場の人間関係に悩んでいるのですね。大変な状況だと思います。 その方との関係を改善するには、話しかけ続けることが有効な場合もありますが、それが苦痛であれば、無理にしないことも大切です。 その方の態度に影響されず、自分の仕事に集中し、他の先輩や同僚と良好な関係を築くことができれば、気分も上がるかもしれません。 また、相談する相手を選ぶことも重要です。その方と親しくしている人や、上司や人事部などの立場の人に相談する場合は、自分の立場や感情を伝えることが必要です。 相談することで、客観的な意見やアドバイスを得られたり、気持ちを吐き出したりできるかもしれません。 職場の人間関係は、仕事のやりがいやモチベーションに大きく影響します。あなたが少しでも楽しく働けるようになることを願っています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 同じく30代前半の男性です。社会人1年目の頃を思い出したので回答させていただきます。。 新入社員で配属された職場で新人いびりが凄い上司がいました。上司3人中その人は特に仕事ができず性格も悪いと有名だったみたいですが、自分の仕事を私に押し付けたり何かあれば使われその上司が休みの日はわざわざ職場に現れ30分〜1時間ほど張り付かれたりお金を渡され昼飯を買って来いとパシリに使われたり。。18歳で社会のことを一切知らない私はそれが異常なことなのかも分からず仕事の出来なさやそれに伴いかけてしまう迷惑もあり言われたこと・されたことは「これが働くということか…」と絶望しながら飲み込み過ごしていました。 その人自体のストレスから解放された瞬間が2つ有り1つ目は半年以上が経過しかなり仕事に慣れたこと、2つ目は後輩が入って来た時に驚くほど優しくなりターゲットを新人に変えたことです。 右も左も分からない1年目でそのような上司と出会えたので、それから今にかけてどんなに嫌な人や環境に置かれても耐えれる強靭な精神力を身につけることができ寧ろ感謝しています…。(もちろん反面教師ですが) 主さんについても新しい職場環境・周囲と人間関係が構築し切れていない・仕事も覚えている段階なのでその人がより悩みになってしまうと思いますが仕事を覚え周囲に味方ができれば後は時間が解決してくれるはずです。例えばですが前の職場に居る時に新しく来た上司が嫌な人でもさほどストレスに感じることは無かったんではないでしょうか? 「仕事でミスをすることも無いし話せる人は沢山おるしこいつ1人に嫌われようが痛くも痒くもない」のようなマインドで…。 あと1つですが、しっかりと周りは見てくれているし皆が苦労する人・嫌な人はちゃんとクズです。その証拠に50代独身なのでしょうが。。 今はどうしてもその人を考えがちとは思いますができる限り仕事を覚えること、周囲と打ち解けることに目を向けては如何でしょうか?それらがクリアできた頃にはすっかりと悩みを消えているはずですしその人のおかげで精神的に成長することもできます…。お辛いでしょうが頑張ってください!!あんまり気にすることないです。クソはクソです!

    続きを読む
  • 無視された時点で「なぜ返してくれないんですか?」と言う。 弱腰ではずっとそのままです。でも別に上司じゃないならスルーしとけばいいと思いますね。気に病むから気になる。そう言う人なんだなと思えば別にどおってことない事象です。理解者もいるんだし。自分を惨め認定してるのは他ならないご自身ですよ。

  • 職場は「舞台」で仕事は「演技」、素の自分でいる場所では無いですし。日々、自分の演技力を高めていると思えば何でもないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる