教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

結婚を機に正社員の仕事を辞めました。

結婚を機に正社員の仕事を辞めました。義理の母がオーナーをしている店にパートとして雇ってもらうことは決まっているのですが、夫も義理の母も失業保険が3ヶ月間で20万前後も貰えるなら求職活動を終えてからのほうがいいということになりました。 しかし難しいのは、求職活動をしているうちにもし他にやりたいことが見つかったらどうしようと思っています。 そちらの企業様に就職することに義理の母は反対していませんが、求職活動が終わったら義母の店に行くと言っている以上、断られたら気分は良くないと思うし私も断れません。それがしんどいです。義母はあくまでも失業給付のために求職活動を望んでいるので。 もちろん他に行きたいところがあったらそっちに行ってもいいよと言ってくれています。 求職活動は、(就職先が見つからなかったら義母のお店でお世話になるけど)他の企業も見てみたいので求職活動をしているという体になっています。なので今は労働をしていませんし、求職活動実績も真面目に作っています。 求職活動実績はパートで探していて、本当に良い条件で採用していただけたら義母の店とかけもちでパートに出るつもりです。(義母は自分のお店1本で働いてほしいと思っているので本心は嫌がりそうです、それも板挟みですが…) 義母に嫌われたくないから、ハローワークの求人は受かっても落ちてもどっちでもいいと思ってしまう自分に対してすごい罪悪感をかかえながら失業保険を貰っています。 求職活動実績も本当のことしか書いてないし、ハローワークの求人も採用されたらしっかり義母の店とかけもちで働くつもりなので不正受給や騙しているとかではないはずですが、皆さんはどう思いますか? 義母や夫が望むように失業保険をもらうためだけのために、求職活動実績だけを2回稼ぎにきていると思われないように「2回以上求職活動実績って作っていいんですか?2回しかダメだと思っていました。もっと積極的に応募しますね」と咄嗟に訳のわからないことを言ってボケてしまったり、本当最悪です。 仕事は決まってるのだからすぐ働けばいいということで、すごい貰うことに対して罪悪感です。 けど、それでは夫や義母が納得しないし雇用保険を支払っていた以上貰える権利があるのだから気にするなと言っています。 義母との問題もあるので板挟みで辛いです。

補足

夫もハローワーク求人で働きたいところが見つかったら行けばいいけど、失業保険が打ち切りになるのは勿体無いんじゃない?あまり乗り気じゃなければ辞退すれば?と言っています。

続きを読む

110閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • 真面目ですね〜えらい。 なんちゃって求職活動している人なんて沢山いますよ 私もした事あります。笑 貰えるものはきっちりもらって、でもその間に行きたい会社と出会えたらラッキーじゃないですか。 チャレンジしてみればいいです 義母に嫌われるって勝手に思ってません? 多分義母さんもっと心広いし器も大きいですよ ちょっと寄り道させてくださいっていって違う会社に行っても多分何もいいませんよ そこを辞めてから義母の店に行ったってなんら遅くないし、むしろ落ちても義母が拾ってくれるくらいの軽い気持ちでいればOKです。 人生長いのだからいろいろ経験してください。

    続きを読む
  • 長文の質問は自身の中である程度答えが決まっている人が多いように思えるのですがいかがですか? あなたの思ったように生きれば良いのです。 あなたの人生です。

    1人が参考になると回答しました

  • そんなことで悩むのなら、失業給付はあきらめて今から義母のもとで働くことをオススメします。 義母の元で働けば3カ月で20万以上は稼げるだろうし、20万程度の失業給付で悩んだり義母との関係を悪化させるほうが最終的に損害が大きいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 真面目過ぎるのも大変だ。 制度なんて適当に利用すればいいよ。 そんでもって、もっと自由に生きたらいい。 あんまり義母に気を使ってもしんどいし、どこかで切れしまいそう。 仕事は別のところの方がストレスが分散できていいと思うよ。 何もかも支配下っていうのは精神病むので。 もうちょい気楽に生きな。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる