教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。大学1年生の女子です。 私は今弁護士になりたいと思っています。 ですが、今は法律に関して全く詳しくなく、大…

はじめまして。大学1年生の女子です。 私は今弁護士になりたいと思っています。 ですが、今は法律に関して全く詳しくなく、大学も法学部ではありません。司法試験が本当に難しい試験であることは十分わかっているのでまずは、法律系の司法試験よりは易しい資格を取ることから始めた方がいいかなと思っています。 そこで質問なのですが、行政書士か社労士の資格どちらを取るのが司法試験により近いですか?また、やはり行政書士などの比較的易しめの資格を取ることから始めた方がいいのか司法試験に向けていきなりスタートを切っても良いのか教えてください。 本気で弁護士を目指しているので無理だとか現実を見ろなどの回答はやめて頂きたいです。

続きを読む

340閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    法学部卒の者です。 真剣に弁護士を目指しているのでしたら、浮気をせず司法試験一本で勉強するのが近道ですよ。 あえて先に資格を取るというのなら、間違いなく行政書士です。 社労士は畑違いですし呆れるほど細かい部分を覚えなくてはなりません。確かに社労士試験は司法試験と比べると「易しい資格」に違いなく、頭の良さや思考力はそこまで必要ありません。ただし、「暗記が勝負」の試験では最難関ではないかと(笑) 今ちょうど、今年の社労士試験が終わったばかりで、社労士試験のオフィシャルサイトに今年の試験問題が掲載されています。よろしければ「択一式」を覗いてみてください。「選択式」だとまぐれ当たりして「なんだ簡単じゃん」と勘違いしかねませんので「択一式」をどうぞ。 https://www.sharosi-siken.or.jp/results/ 行政書士は10月に試験なので、去年の問題になりますがこちらもオフィシャルサイトの過去問です。 https://gyosei-shiken.or.jp/pdf/mondai.pdf どちらが司法試験に近いか、過去問を少し覗いただけでもおわかりになると思います。 質問者様はお若く、将来には無限の道が拓けています。高い志をもって頑張る質問者様を応援します。がんばってください。

    ID非公開さん

  • 代書人はやめよ

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 弁護士を目指すなら司法試験に集中すべき。 途中で息抜きに宅建や行政書士を受験してもいいけど。。。

    1人が参考になると回答しました

  • 他の資格の勉強をしてそれでも苦労するようなら弁護士を諦めるとか、弁護士がダメだった時の保険のためということであれば違う回答になりますが、本気で弁護士を目指しているのなら他の資格は不要です。 別の資格の勉強をする時間があれば、司法試験に集中すべきだからです。 別の資格が目に入るという時点で本気で弁護士を目指しているのか疑問に思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる