教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昔の保険の営業について 昭和末期から平成10年くらいの頃でしょうか、当時の生命保険の営業の人というのは 不正をし…

昔の保険の営業について 昭和末期から平成10年くらいの頃でしょうか、当時の生命保険の営業の人というのは 不正をしてでも、荒稼ぎしていたと聞きます。ネットもなく、コンプラなんて言葉もなく、やりたい放題で、 顧客を言いくるめたり騙したり、お客さんの保険を勝手に解約して お客に損害を与えたり、 しかもなぜか、お客が泣き寝入りする、というような話をよく聞きます。 そんな事って本当にあったのでしょうか。 被害に遭った方、自分はそういう犯罪を実はしていたと言う方、 どう言う状況でどんなことをしていましたか? 伝聞でもいいので教えて下さい。

続きを読む

153閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >そんな事って本当にあったのでしょうか。 都市伝説じゃないでしょうか?

  • う~ん、そのころ、私は外資系保険会社で営業してましたが、そういうことは無かったですね。日系は知らんけど。 荒稼ぎ、するには、個人保険では無理で、企業の法人保険ですね。一般的な個人むけではやらないし、やってもあまり稼げないですね。法人の方は、社長さんとグルですから、だましているわけではないですね。不正でもない。コンプラ違反でもない。 理由は「金融庁」ですね。 金融庁は、許認可、監督権を持っていますから、無理をすると営業停止させられます。そういう意味では、一定のルールを守ったうえで闘っていたわけです。 ただ簡保は違うんです。彼らは金融庁管轄でなく、郵政省です。だから酷かったのかもしれませんね。しらんけど。

    続きを読む
  • その当時なら保険でお金が倍近く増えてて騙す必要もない時代ですけど、知識の薄っぺらい人に聞かれたんじゃないですか?

  • 生命保険で、めちゃくちゃノルマが厳しくて、いっぱい悪どい営業をして、1年以上も営業停止して、いまでも平気でテレビコマーシャルをしていて、なぜか倒産しないし、比較的イメージが良い会社があります。 かんぽ生命です。郵便局の生命保険です。 ビッグモーターと同じように上司からのノルマが厳しくて、自爆営業したり、客を騙したりといったことがあったそうです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる