教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

時短勤務で美容部員をしています。長年フルタイムで働いていたブランドです。 子育てが落ち着いたら、ブランドにあるメイクの…

時短勤務で美容部員をしています。長年フルタイムで働いていたブランドです。 子育てが落ち着いたら、ブランドにあるメイクのトレーニングを受けてメイクイベント専門で働きたいです。しかし、家庭の状況により時短か日数をフルより減らして勤務させてほしいためその時がきたら交渉しようと思っています。(メイク専門の方はフルタイムしか雇用がありません ) そのために自分でメイクの民間資格を取得しておくことは有利になると思いますか? そもそもフルタイム雇用しかないから無理ですかね…

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ? そもそもフルタイム雇用が条件なら、時短社員のままでは無理だと思いますよ。 時短でイベント専門、もといメイクアップアーティストやスペシャリストなどは見たことありません。 むしろ時短OKしたら、周りのスタッフに示しがつかない。 時がきたら、とは? 時短からフルタイムに復帰できる状況になったらですか。 とりあえず、上司にどういったキャリアステップがあるか相談した方が確実ではないでしょうか。 民間資格…などよりも、時短社員なのにフルタイムよりもすごく売上をあげてるとか、フルタイムよりもメイクテクニックが上で技術が突出してる…とか、誰が見ても明らかな実績があれば話は別でしょうね。 時短社員は肩身が狭く敵を作りやすいので慎重に行動なさってね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる