教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給食施設でボイラーの資格取得者待遇があったの取得してみようかなと思ったのですが、具体的に工業系の学校に通っていない人が取…

給食施設でボイラーの資格取得者待遇があったの取得してみようかなと思ったのですが、具体的に工業系の学校に通っていない人が取得するためには2級ボイラー技士の試験に合格後、都道府県が開催する実技講習会に参加すれば良いのでしょうか? また有効期限や再度講習会を受けたりする必要はあるのでしょうか?

63閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ボイラー実技講習は試験合格前に受けるのが一般的です。 一応ボイラーを知っていたほうが試験勉強も楽になるので。 実技講習+試験合格で免許申請ができます。 免許取得後は特に何もありません。

  • 念のため申し上げておきますが、「都道府県が開催する実技講習会」というのは間違いで、「一般社団法人 日本ボイラ協会の各都道府県支部が主催する実技講習(3日間コース)」になりますのでお間違いなく。

  • ボイラーは規模(主に伝熱面積)によって以下のように分けられます。 ボイラーの規模と取り扱いに必要な資格等 ・ボイラー※:2級ボイラー技士以上の資格 ・小規模ボイラー※:2級ボイラー技士以上の資格かボイラー取扱技能講習修了 ・小型ボイラー:小型ボイラー取扱業務特別教育修了 ・簡易ボイラー:特に必要なし ※のボイラー:有資格者からボイラー取扱作業主任者の選任が必要 給食施設ということですので、小規模か小型ボイラーかと思います。 2級ボイラー技士免許には、2級ボイラー技士試験合格と ・ボイラー実技講習の修了(試験受験の前後どちらでもいい) もしくは ・ボイラー取扱技能講習修了後、小規模ボイラーの取扱い経験6ヶ月以上 などになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる