教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場の店長にライン交換させられました。 すごく嫌で辛いです。不愉快です。その日は仕事中も話しかけてくることが多く、…

職場の店長にライン交換させられました。 すごく嫌で辛いです。不愉快です。その日は仕事中も話しかけてくることが多く、気分が悪くなり涙も出てしまい、体調が悪いと言い、早退しました。私23歳、店長は50代?のおじさんです。 断ればよかったのですが、話の流れで断るタイミングを失いました。 嫌だったので上手く逃げてたけど、契約更新の関係でスマホが必要な時についでに交換させられてしまいました。 この会社は基本的にLINEなどを使ったやり取りはしません。店舗のグループラインがある訳でもありません。 仕事休みたい時の電話を店長にかけても出ないっていったら私がかける番号間違えてただけなんですけど、ラインの方が何かあったら楽だからみたいな理由で、私だけが店長と交換している状況になっています。 その店長は元々男性には パワ ハ ラ、女性にはセ クハラで有名?で問題起こす事に異動になっているそうです。 今回も私がセ クハラを受けていて、本人はまだ知らないみたいだけど来月度から異動だそうです。 正直、それを聞いていてもラインの交換と日頃しょうもない話をしに来るのが不愉快すぎて我慢できません。 なんでこんなに問題起こしてるのに異動だけで降格や処分はないんでしょうか。 ライン交換はする必要ないのにさせられたことって、私が断れなかったから仕方ないことなのですか?

続きを読む

525閲覧

回答(8件)

  • 勿論、断ることが出来ればそれが一番ですが それが出来なかった、というケースもあるでしょう。 それは仕方ありません。 まぁ、LINEについてはいちいち相手してやる義理なんてありませんし なんなら今すぐ削除ブロックでも良いです。 ただ、セクハラについてははっきりと拒否反応を示した方が良いと思います。 もしそれで相手が何か言ってくるようなら自衛が必要ですが。 度々問題起こしてるのに異動だけで済ませている辺り おそらく会社側に訴えても効果は期待できないでしょうから 相手のセクハラ行為をICレコーダーで録音するなり LINEならスクショなり証拠として取っておいて 弁護士に相談しましょう。

    続きを読む
  • > ライン交換はする必要ないのにさせられたことって、私が断れなかったから仕方ないことなのですか? その通りです。 LINEの仕組みを知らないのですが、削除や拒否はできないのですか? できるのならそうすればいいだけです。

    続きを読む
  • あまり気にしても仕方ないですよ。いつかは上司のLINEをブロックする日が来るのだから安心して下さい。

  • 問題は起こってないでしょ 裁判沙汰ならまだしも それに 法律的に 労働者を簡単にはクビにはできないんよ あなたが 皿を割りました はい。クビとはできないみたいな感じ 刑事裁判とかで前科がついたりとか 暴言とかがちゃんと証拠としてあって それで人間的に会社との信頼関係を構築できない みたいな そういう 社会的な不適合さを 誰もに認めてもらう感じじゃないとクビにはできん あなたがどのようなハラスメントを受けたかわかんないけど 今どき 連絡先を上司と交換するは普通であり それが80のおじんでも 18歳の若造でも 50のキモデブでも一緒 仕事休みたい時の電話を店長にかけても出ないっていったら私がかける番号間違えてた これもあなたのミスなわけで まぁパワハラがあったら 異動とかで対応してくれる会社みたいだし 異動したらラインなんか消したらよろしい とかく店長として 仕事してくれてたら それでいいじゃない。 個人的な事情は 会社の人事部も知らんし 相手の親にどんな教育してんだ コンチクショー という話であって 会社は悪くないとは思うよ すぐにクビにはできんし だからって 楽な仕事をさせて給料払うのも違うじゃん しんどいとこで重労働してもらって 会社に貢献してボロ雑巾のように使ってる最中だと思われる

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる