教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

国立大学から専門に進路を変更した者です。 救急救命士の専門で、資格取得後に消防に就職するつもりです。 親と話し合って…

国立大学から専門に進路を変更した者です。 救急救命士の専門で、資格取得後に消防に就職するつもりです。 親と話し合って、専門に行っても良いと言う話に落ち着きました。しかし、学費の話は別らしく、専門にはお金を出したくない、行くなら2年か1年か働いて学費を貯めろ、と言われました。 理系国立6年分の学費は準備してあり、専門はそこから約80万程高いです。 将来就職してから全額返すと提案しましたが、却下されました。 私としては、現場で経験を積むタイプの仕事なので、極力早く就職したいし、専門卒は当然大卒より弱いでしょうから、1、2年働いてから大卒と足並み揃えて公務員試験というのも避けたいところです。(Ⅰ類Ⅱ類はありますが) どうしたら良いのでしょうか。大人しく働いてから専門に行くことを受け入れるべきでしょうか。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 看護師資格を持っていて消防官になった場合は救急士職に就く確率は高いですが、救急士の資格を持っていてもその職にすぐ就けるかどうかはかなり微妙です。消防官以外だと、公立病院がありますが数は少ないです。 経験者(転職)の場合は、へき地の救命士募集では即採用されることが多いと聞きました。 応募を予定している消防署で、毎年、採用試験に救命士枠を設けているかどうか、その人数も確認してからでも遅くはありません。今は地方を除けば都市部では救急士は一定数確保されている状態のため、救命士枠で入っても3~5年程度は消防官としての各種業務を経験させるようですので、働くことで2年遅れても差し支えなく、救命士も消防司令補などの監督職不足や外国人対応の解消のため、外国語のできる大卒で内部養成を主体に考えている自治体も多い様子です。 退官して復帰、再就職の際に教員免許や大卒の学歴は役立ちますので、なるべく大学を主体に考えたほうが良いと思います。 が、奨学金などを工面して働く期間を1年程度にできるとよいですね。 https://www.town.urakawa.hokkaido.jp/assets/images/news/news_20230731_170005.pdf https://www.city.sasebo.lg.jp/shise/saiyo/boshu/shoboshoku/index.html https://www.city.kakamigahara.lg.jp/shisei/bosyuu/1008770/1011698/1012305.html

    続きを読む
  • 何故、わざわざ救急救命士資格を取ってから消防士になる必要があるのでしょうか。 学費の問題ならば高校現役で受けて先に消防士になれば良いだけの話であって、無駄に学費の高い救急救命士の資格を取れる学校に行く必要があるのか理解出来ません。 貴方の親の考えも全く理解出来ません。 これがいつもの人の釣り質問で無いと思って真面目に答えますが、個人的には大学に行く事をお勧めします。 消防はそれから考えても遅くはありません。 救急救命士の資格は入ってから取れば良いです。 まあ、この後にいつもの人が、消防には国立大学の人なんておらずFランばかりですよと書いてくると思いますがね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる