教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歩荷の給料はどこから出ているのですか? 初めて歩荷という仕事を知りました 大変そうな仕事だけどいくらくらいもらえ…

歩荷の給料はどこから出ているのですか? 初めて歩荷という仕事を知りました 大変そうな仕事だけどいくらくらいもらえるのだろう? 生活は成り立つのかなと調べてみたら日給10000円~らしいのですが 依頼者(山小屋)がそんなに儲かっているとは思えないし 週2回荷物を運ぶだけで そのお金はどこから出るんだ?と疑問に思いました

続きを読む

1,844閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    当然ながら依頼主が払います。今回の場合、山小屋の主人が依頼主ですので、山小屋の主人が給与を支払ってくれます。 売れる数はそんなに多くないというのは間違いないですが、その代わり単価はかなり高いです。 https://caledonia01.com/mt-fuji-meal-11279 1本500円のペットボトルなどですので、地上の販売価格と現地での販売価格の差から、歩荷さんの給与がでます。

    2人が参考になると回答しました

  • 山の歩荷はいろんな山小屋で健在ですが、 山小屋仕事のと兼業やボランティアが多く、 歩荷だけを専業とする人がいるのは尾瀬ぐらいです。 登山口から山小屋までの距離X重さが料金になります。 鳩待峠から山の鼻で85円/キロ、見晴で220円/キロぐらい。 料金は年々見直されます。 元締めに手数料引かれて8割が歩荷の手取りです。 冬はスキー場、ミカン農家、酒蔵などで働きます。 ヘリで一気に荷上げした方が輸送費は安いのですが、 歩荷なら生鮮食品を悪天候でも運べるので、 歩荷なしでは尾瀬の山小屋は成り立ちません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 多くの場合山小屋だと思います。 儲かるんじゃないですか? 大した食事も出さず、きれいでもない布団に寝かせて13000円とか取るわけですから。 ボトル飲料500円、カップ麺400円、コアラのマーチが300円ですからね。

    続きを読む
  • 殆んどの歩荷さんは、山小屋のバイトさんです。 歩荷は山小屋の仕事の一部ですから、歩荷が終われば山小屋の仕事をします。 なので、歩荷さんの給料は山小屋から出ます。 尾瀬以外にも、歩荷を生業としている(定期的に歩荷)歩荷さんもいるでしょうが、全国でも極僅かだと思う。その場合は山小屋から賃金の支払いでしょう。 尾瀬の歩荷さんの場合は、色々なケースがあると思いますが、 鳩待峠を拠点している(youtubeをやっている)歩荷さんのグループは、日本青年歩荷隊に登録している(他の山域にも行くらしい)と思うので、給料はそこから出るじゃないかな。 鳩待峠~見晴までが守備範囲みたいで、鳩待峠から山小屋までの距離によって 1㎏当たりの単価が違うようです。(遠くまで、重たい荷物を担ぐほど稼げる) 尾瀬の山小屋でバイト(飯を作ったり・掃除とか、山小屋の仕事のみ)しても、一日当たり8000円以上(寝るとこ、飯付き)は稼げ、学生さんなら1ヶ月やって、遊興費にする人もいるだろし、半年間バイトした後、後の半年を自分の好きなことをやってる人いるだろう。(山に身を置くことが好きなんでしょう) だけど、歩荷さんは金銭以外のモノも、求めているんじゃないかな。 (金だけではやってられない) 日給10000円×30日×6か月=1,800,000円 (1ケ月330万円程度とも聞くけど) 山小屋の閉鎖後、後の半年を里で働き、家族を養っている人もいるんですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる