教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

施設警備員とビルメンってどう違うんですか? ビルメンってのが良くわからないので教えてください 給料や業務内容、必要資格な…

施設警備員とビルメンってどう違うんですか? ビルメンってのが良くわからないので教えてください 給料や業務内容、必要資格など、勤務形態、経験者の方いらしたらお願いします

197閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大手系列系で病院に常駐しているビルメンです。 ビルメンの重要な資格に建築物環境衛生管理技術者(通称:ビル管理士)というものがあります。 その資格をとるために必要な実務経験としては、以下の7項目のいずれかの業務に2年以上従事している必要があります。 1.空調調和設備管理 2.給水・給湯設備管理(貯水槽の維持管理を含む。) 3.排水設備管理(浄化槽の維持管理を含む。) 4.ボイラ設備管理 5.電気設備管理(変電、配電等のみの業務を除く。) 6.清掃及び廃棄物処理 7.ねずみ、昆虫等の防除 したがって、警備業務は正式にはビルメンの仕事の範囲ではありませんが、実態としてはお客さんとの契約上、含まれる場合もありますが、いずれにしても警備専門業者へ再委託されます。 必要資格は、通称ビルメン4点セットと呼ばれる、第二種電気工事士、危険物取扱者乙種4類、2級ボイラー技士、第3種冷凍機械責任者のうち、施設ごとに必要な資格が決まってきますが、電気を使わない施設はないので、第二種電気工事士は特に必須となります。 さらに、高度な資格として、三種の神器と呼ばれるものがあります。 第三種電気主任技術者、建築物環境衛生管理技術者、エネルギー管理士 となります。 給料は一般的には安いです。三種の神器を取得し、現場責任者にでもなれば大手系列系で500万は超えますが、ビルメン4点セット止まりで中小独立系であれば300万前後かと思います。 勤務形態はお客さんとの契約によって様々です。夜勤があるところもあれば、日勤のみで夜間は遠隔監視のみというところもあります。また、常駐せず、常時遠隔監視のみで、トラブル時のみ出動して対応するというところもあります。

  • ビルメンテナンスという場合の範囲は 設備管理と警備と清掃の3つを表します。 なので警備員より範囲が広くなります。 ビルメンで募集があった場合に具体的な 作業内容が3種類の中のどれに該当するかに より内容が変わってきます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施設警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる