教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今年5月からバイトを始めたフリーターです。 なるべくお金を貯めたいのでバイトを増やそうかと考えているのですが、これから…

今年5月からバイトを始めたフリーターです。 なるべくお金を貯めたいのでバイトを増やそうかと考えているのですが、これから短期でもバイトをしたとしたら年末調整などはどうなるのでしょうか?今バイトをしているところは月8〜10万ほどですが、今後今のバイトのところで社会保険に入れるようにしてもらうつもりです。(今は健康保険や住民税は納付書で支払っています) 今のバイト先と掛け持ちするバイト先で年末に源泉徴収票をもらって税務署に申告するだけで大丈夫なんでしょうか? 住民税の申告が必要なのかも知りたいです。 今まで確定申告とかやったことないので恥ずかしながら、わかりやすく教えていただけると嬉しいです。

補足

追記 親の扶養には入っていません

続きを読む

27閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 確定申告すれば住民税の申告は不要です 税務署から市役所に申告データが提供されます 確定申告する際は年末調整の有無に関わらず 全ての収入を申告しなければなりません 年末調整されていない収入だけ申告すればよいとの 誤った考え方をされている人が目立ちます

    続きを読む
  • どちらか一つの会社は年末調整ができますが、もう一つは、自分で確定申告で良いですよ。 確定申告の期間は、相談コーナーなど設置され、親切に教えてくれますよ。 ダブルワークは、2つバイトの出勤調整が必要だから、大変そうですね。 現状でも社会保険の加入対象ですね。 ご健闘をお祈りしてます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる