教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活生です。

就活生です。大学が情報系なので大手ITグループのエンジニアを考えているのですが、エンジニアは技術やIT資格の勉強などを日頃からしないとダメで、業務時間以外は完全プライベート重視!という人には向いてないと聞きました。 これって本当でしょうか? エンジニアは皆、業務時間外に勉強などして仕事の為にスキルを磨く日々を送っているのでしょうか? プライベートでも仕事のこと考えて勉強しないといけないなら辞めようかなと思ってます。

続きを読む

109閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 開発に携わるエンジニアなら常時技術書を読んで苦痛じゃないタイプが生き残ります.休み中に読書替わりに読んでるとか,あと趣味で開発を行うとかですね. 大手ITグループでもSIerとweb系で大きく異なります. 大手ITだと大体プライムベンダーのSIer(NTTデータ,富士通,NECなど)を指しているような気がしますが,ここを目指すとしたら細々とした努力はいらないと思います.一方でweb系(メルカリ,LINE,CyberAgent,DeNAなど)の場合日頃から学習していないとおいて行かれます.

    続きを読む

    ID非公開さん

  • どうだろ? 私は仕事とプライベートは完璧に分けているので、休日に仕事関係で何かするということはないです。 やっている人もいますけどね。 ただどうかな?見た感じ仕事に追われてやっているのではなくて、自分の興味でやっている感じですね。 資格も色々持っていますけど・・・寝る前に30分とかその程度です。 もっとも常に最新の情報を知っておくことは必要です。 そのために勉強は必要です。 それはIT系に限ったことではなく、どの仕事でも同じ。 郵便局の窓口やっている知り合いは、保険の勉強とかよくやっていますよ。 事務職だって電子帳簿保存法が施行されたり、インボイス制度が始まったり、結構勉強することあるんですよ。

    続きを読む
  • ある程度、自信をもって仕事が出来るようになるまでは、かなりプライベートを潰していました。 正直、学ばない人は冷遇され易いので、プライベートを仕事のために使いたくないなら、あまりお勧めは出来ない職種になります。 ある程度、仕事が出来るようになると、業務時間内に調査や解析などを行うことで対応出来るようにもなるかと思いますが、どうしても最初の内は勉強しておかないと、冷遇され易いように思います。

    続きを読む
  • 若い頃はまあそうですね。 例えば学生時代にIPAスペシャリストまで取って、実際に受託の仕事をしている人もいますんで、そういう人なら特段の追加学習は必要ないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる