教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職したい 保育園栄養士として2年半勤めている26歳です。 覚えの悪い2年目の後輩と、最近入った新人調理師の方(40…

退職したい 保育園栄養士として2年半勤めている26歳です。 覚えの悪い2年目の後輩と、最近入った新人調理師の方(40代)に頭を抱えています。後輩に関しては、去年から一緒に働いていて、1年目の時は大きいミスを連発して、本社から要注意人物として認知されてるレベルで、覚えが悪く、あまり人の話を聞いていないところがあります。 私は、現在リーダーとして指示したり、指導したりしていますが、毎回ミスが発生すると、最終的に私が修正してどうにか事を納めるというのを繰り返しています。 良い子で、毎回反省してはいるんですけど、毎回同じようなミスを突然やったりするので、本当に困ります。 実は、最近入ってきた調理師さんも、後輩と同じ匂いがしていて、保育園での経験があるので技術面には問題無いのですが、3〜4回言ったことが覚えられず、前も言いましたよと伝えても、初めて聞いたかのような雰囲気をだすので、たまにイラッとします。 まだ2週間ほどしか経っていないので、様子見をしているところです、、。 私の教え方も悪いのかもしれないですが、このようなタイプを2人抱えて仕事をするのが本当にきついです。 この問題だけでなく、そもそも現在在籍してる園の園長にも不満があります。 園長は、初めての園長という立場で、理想がすごいので、現実的に出来ないことも無理くり押し付けてきます。(保育士さんもみんな園長のことが無理です) 元々昨年度で退職を考えていたのですが、今の園長(その時は主任)に引き止められました。 とりあえず今年度は在籍しますが、しばらく様子を見て退職を考えると思いますとは伝えました。 正直、このような環境下で続けたくなく、限界がきています。 休みの日もゆっくり休めず、仕事のことばかり考えてしまってストレスが半端じゃないです。 頑張っても12月末で退職したいと考えていますが、実は、後輩も、同時期に退職をしたいと前に相談してきて、2人同時に退職できるのか、私だけが年度末までいてくれないかと止められそうで不安です。 2人一斉に退職して問題はないでしょうか?

続きを読む

341閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    問題はあるかと言う問いなら「あります」。 ただ、園の今後の運営など関係ないという事なら、「ありません」。 ただでさえ人手不足の保育園で、職員が同時に2人辞められるのであれば、園としては大弱りです。 園に迷惑はかけたくない、御恩があるし・・というなら今後も働いてください。 でも、園の運営など貴女には関係ないので、辞めたいと言えばいつでも辞められます。 そこの所を貴方様がどう思うかで変わると思います。 まあ、正直後輩が使えないという状態なのはどこの職場でもありますので、その指導が苦痛と言うのであれば、上のほうの立場になるのは今後も難しいのではないかと思います。 園長の事が嫌だというなら、我慢か転職の二択ですもんね。

  • 2人退職したって良いんですよ 長く働きたいと思えない職場環境作ってる経営者が悪いんだから。 覚えが悪い後輩にイラつくのは自分のコンプクレックスの表れなんじゃないでしょうか? 「それ前に言いましたよね?」と言ってる人を数人見た事あるけど こういう事を言う人にかぎって、3回も4回も周りから同じ事言われてるのに覚えられてない人。そんな人ばかりでした。 後輩は自分の姿です。 嫌なら退職した方が良いですよ 入ったばかりの後輩ですらもう退職を言ってきてるなら 職場環境が悪すぎると思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 就業規則で何日前に伝える必要が有ります、退職する時は有給を消化して、退職理由は自己都合より会社都合のが失業保険が多く貰えます、ストレスとか理由を作りましょう。

  • 体調崩したって言って 1ヵ月後に辞めるでいいと思いますよ 新しい調理師の心配なんかあなたがしなくていいんです それは経営者の仕事 あなたの仕事じゃない

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる