教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用(精神)ってやっぱりスキルは身につかないことが多いですか? 転職するにしても一般雇用にではなく障害者雇用から別…

障害者雇用(精神)ってやっぱりスキルは身につかないことが多いですか? 転職するにしても一般雇用にではなく障害者雇用から別の企業の障害者雇用への転職をすることが多いでしょうか?

137閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 脳外傷により高次脳機能障害の精神障害者です。 スキルとかは本人次第ですよ。自分業務中の転落で脳外傷なのですけど倉庫業やってたのでフォークリフトの資格は障害持つ前から持ってます。障害者枠でフォークリフトの資格生かせるのは倉庫業か製造業くらいです。で障害者枠で鉄鋼業に就いてアーク溶接、塗装も覚えました。製造の工具などの組み立ても経験してます。 今は障害者枠で車の部品のサプライヤーですけど自分は製造に必要な部品を揃えて製造に渡す仕分けしてます。募集はフォークリフトの資格持ってて経験ある障害者ですから採用されたのですけど。 鉄鋼業辞めて失業保険貰っているとき障害者は再就職困難者として勤務年数1年でも失業保険約10ヶ月もらえます。(300日分)それでフォークリフト持っているから簡単に取れる玉掛けの資格取ろうとしてました。失業保険貰っているときは取得に掛かった費用2割戻るので。 自分から動かないと。会社が全て用意してくれるなんてないですよ。一般就労でも。今の会社の就労規則みて投資は副業には入らないって書いてあったから一昨年からセミナー受けて勉強して投資やってます。 自分は思ったらすぐに行動って性格なので悩む前に行動しちゃってます。 自分は高次脳機能障害の「見えない障害」を逆さに取って一般就労に受けて面接の時に「実は障害持ってまして」って受けた事も何社かあります。障害者には見えないよ。って言わせてましたから。で採用してくれた会社もあります。「障害者雇用した事ないから何にも配慮してあげれない。全て健常者と同じで良い?給料も。」ってコロナで仕事減って解雇になりましたけど。 AB型左利きで直感的性格なので諦め早いか気持ちの切り替えが早いか分かりませんけど。なるようにしかなりませんから。悩んでも時間がもったいないですよ。

    続きを読む
  • 場所によるけど、誰でもできる仕事は多いです。

  • スキルは身に付きません。 障害雇用は、一般雇用とは給料テーブルも業務内容も全くの別物です。 他人をバカにした知的障害並みの扱いであり、誰にでも出来る雑用係です。 何かを期待すると泥沼にハマります。 障害雇用は、その求人を手にした途端、自分自らいじめ、差別、殺人求人に飛び込むという事になります。 年収と年収格差をチェック、仕事内容をきちんとチェックしましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる