教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドラッグストアでバイトしてるのですが、お客様に「〇〇ってありますか?」「〇〇ってどの辺にありますか?」とよく聞かれます。

ドラッグストアでバイトしてるのですが、お客様に「〇〇ってありますか?」「〇〇ってどの辺にありますか?」とよく聞かれます。全ての商品を把握してる訳じゃないので、店長や先輩方によく聞きに行ってしまうのですが迷惑に思われてないか心配です…。1日に何度も聞きに行くのはさすがにダメですよね(._.`) 皆さん優しいので「気にしなくていいよ」と言ってくれますが、3ヶ月目なのでそろそろ自立しなくては…と思ってます。 指導する立場を経験したことがある方、バイト先に後輩がいる方、誰でもいいので意見お願いします!

続きを読む

1,588閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1年半くらいドラッグストアでバイトをしてます。自分もそうでした。質問者さんは違ったらすみませんが、もしレジ担当だったら棚を見る機会が少なかったりとか、レジから長時間離れていられない場合もあると思いますし。 バイト先で買い物する際などのついでに、自分が普段買わないようなコーナーも見て回るなどして覚える姿勢があれば大丈夫だと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 業種は違いますけど、サービス業の経験ありますが陳列棚以外は覚えないですよ、個別の商品名など。 覚えきれないので、コーナーの分類だけ把握するのが早い。

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方ももう少し勉強したら楽に成ります。ドラッグストアはカテゴリ毎に商品を並べています。だから、分かり易い所に主な商品の種類を書いてますよね?頭痛薬、風邪薬、ビタミン、洗剤、ヘアケア、などなどです。 貴方が名前を知らない商品でも例えば鎮痛剤なら頭痛薬の近くとかにあるとか想像できませんか?日焼け止めなら肌のケア商品の近くにあるに決まってます。少し大まかな商品の分類を覚えておけば、それほど先輩の世話にならなくとも仕事ができます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる