教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師に憧れている中3です。 頭は悪い方ではないのですが、中学校で色々とあり別室登校していて高校は通信制を受けようと思…

薬剤師に憧れている中3です。 頭は悪い方ではないのですが、中学校で色々とあり別室登校していて高校は通信制を受けようと思っているところです。 私には薬剤師は無理ですか?調べてみると高校も上の方に行かないと無理と書いていて通信とかは論外なのかとも思っています。

続きを読む

454閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    学力があることはもちろんなんだけど、自分で勉強する習慣があるがあるかどうかが大切です。 これからの3年間で頑張って身に着ければ良いです。 通信制だと、学校でビシバシ補修させられてりするのが少ないのかな?細かい部分はちょっと分かりませんが、勉学に関してはスクーリングする普通科高校よりは自主性が求められるのではないかと思います。それだけに、自分自身でキチンと勉強し、自分を高めていけるかどうかが肝心です。 偏差値50以下とかの低学力薬学部は、入るだけならば入れるでしょうが、その後付いていけずにドロップアウトする率が異常です。大学受験時点で大して勉強してこなかった子が、大学進学して急にできるようになるわけでもなし。それで落ちていくのす。そういう意味で、結局もっと上のレベルの薬学部に行けるくらいの学力と学習習慣がないと厳しいよ、それが無理ならやめた方が無難だよという話になるのです。 ライバルがバリバリ勉強しているのが見えないから、自分との戦いですよ。そこを解決するために、場合によっては、高校以外に塾とか家庭教師とか併用しながら、勉強する環境を整えることも視野にいれておいた方が良いかもしれません。大学受験に必要なノウハウも、教えてもらわずに独学でどうにかするのは相当大変ですから。 でも、まだ中学生なのだから、「全てはこれから」です。自分の目標を達成するためには何が必要なのか整理して準備しましょう。それすらせずに、自分には高望みだと切り捨てるのはまだ早い。親御さんともよく話し合って下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 通信制高校卒でも高卒認定試験に合格しようが大学入試に合格すれば薬学部には入学できます。通信制高校には悪いイメージしかないですが 薬学部薬学科は、最低でも6年間は大学に通学しなければなりません。 特に私大は講義や実習・実験の出欠に厳しく、10分以上の遅刻は欠席とするところもあります。2年生以降、朝から夕方(夜)まで同じ人間と顔を合わせるため、人間関係も中学や高校より密になりやすいです 孤立していたら過去問も貰えず試験で不合格になり、留年・中退するケースも多いです 予備校か塾に通い、人間関係に慣れるとともに英・数・理(特に化学)の学力を高めることも必要です そこら辺の薬学部に入学できるかもしれないが、無事に卒業でき、薬剤師になれることは別です https://method-of-pharmacist.hatenablog.com/entry/%E8%96%AC%E5%AD%A6%E9%83%A8%E3%81%AF%E5%BF%99%E3%81%97%E3%81%84

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 通信制に通いながら予備校など通えば受かると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ご自身の学力次第ではないでしょうか。偏差値50以下なら薬学部に行く資格はないと思って、辞めた方が良いです。勉強について行けなくなる可能性が高いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる