教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パタンナーの職業に就く為にはどんな勉強をしたらいいのか教えてください。 私は、デザインの専門学校で二年勉強しま…

パタンナーの職業に就く為にはどんな勉強をしたらいいのか教えてください。 私は、デザインの専門学校で二年勉強しました。そこでは、パターン三級の資格を取る程度の勉強はしております。 それから、全く関係のない職に就き…六年… やっぱりパタンナーの道を進もうと思い、転職を考え、面接を色々受けました…が どこも経験者が欲しいとのことで、採用ならず。 私は新卒ではないし、 経験もなく、 ブランクもある、 この厳しい状況のなので、縫製の方から勉強しようと考え直し、今一年縫製工場で働いております(簡単な綿製品縫い) この考え方は、正しいのでしょうか?面接の時に、縫製経験はアピールになりますか?

続きを読む

614閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    縫製を知らなければパターンはひけませんので 縫製を勉強することはいいことだと思いますが 簡単なものからどんどん難しものを縫わせてもらい 経験としてアピールできるようなものを扱わせてもらえるといいのですが・・・ どこの企業も面接+技術試験があると思うので きちんとパターンとトワルが組めるように 勉強しておくのが一番だと思いますよ。 パタンナーは決して新卒が求められるわけではないので 技術をどれだけ持っていて、応用力があり、柔軟かが大切です。 それと体力がとても大事です。 中には、未経験者を一から育ててくれる会社もかなりまれですがありますので 手当たりしだい受けて引っかかるまで挑戦してみてはどうでしょうか? 頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる