教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

30代になってスクールから未経験のプログラマーとして転職するのは無理ゲーですか?

30代になってスクールから未経験のプログラマーとして転職するのは無理ゲーですか?

311閲覧

ID非公開さん

回答(13件)

  • 私自身、スクール通学後34歳だった昨年からIT業界で働いている者です。ITスクールはスキルを習得するために通っていて、理由としては独学よりも短い時間で習得できるためです。でも受け身では駄目ですが。。。 スクールだけでは、他の回答者さんが仰っている通り不十分すぎるので、その後は技術書などで知識の習得とプログラミングのレベルを高めていく必要があります。 結論としては無理ゲーではないですが、スキルを積極的に習得していかなきゃなので、決して楽な道ではないことは確かです。。 質問者さんがプログラミングや、ITの分野が好きであれば未経験転職できると思います。

    続きを読む
  • スクールの宣伝の様に、必ずプログラマーとして雇ってくれるわけではありません 採用時は特に真面目で協調性があって忠誠心がある事を重要視して雇います 2~3年働いて技術を身に着けたらフリーランスになるとか、人と話をするのが苦手なので在宅が良いとか言う人は、まず雇ってくれません 年齢制限が30代の求人があったとしても、30代の人を雇ってくれる訳ではありません、応募者で若い人が居れば普通はそっちを雇います

    続きを読む
  • 5年前ですが、26で子供が0才のときに未経験からエンジニアに転職したものです。 現在は、エンジニア業の傍ら、未経験の方にアドバイスをしたり、 会社では未経験者の面接をしています。 30代のエンジニア転職はかなりネットに溢れているので全然無理ではないですし、自分が面接する場合も年齢を全く気にしない訳では無いですが、これまでの経歴や実績、人柄、スキルなどを総合的に判断して採用不採用を決定します。 エンジニアはコードを書くだけが仕事ではないので、30代であれば、これまで仕事の実績から自分を採用したときのメリットをアピールすることが20代よりも大事になります。また、前職の業界をクライアントとするIT企業や、事業会社内でもエンジニア採用が活発になっているので、業界業務経験・知識を活かせる企業を狙って転職するのも良いと思います。 スクール否定派の回答が多いようですが、自分もスクール経験者で、 スクール自体が悪いということはないです。 ただ、スクールに”教えてもらう”姿勢で入会する人は途中で挫折するか、カリキュラムを終えても対した成果物が作れず転職に苦戦します。 スクールに入会する前に、Progateやドットインストールなどで基礎的な知識は インプットした上で、アウトプット(転職活動用のポートフォリオ作成、職務経歴書、自己PR)のサポートをしてもらう場所としてスクールを活用することが大切です。 ちなみに、MENTAというサービスや未経験OKのエンジニアオンラインサロンなどのコミュニティでもアウトプットのサポートは受けれますし、比較的安くなると思うで、そういったのも検討するといいと思いますよ! 参考になれば嬉しいです!

    続きを読む
  • 可能か不可能かで言えば可能だけど、当然あなた次第。 あと、ブラックだの何だの書いている人がいますが、それも会社次第。 あと、スクールなんかにいくのは時間と金の無駄です。独学で十分学べるし、独学で学べないなら、仕事としてやっていくのはほぼ無理なので諦めましょう。 さらに、ポートフォリオもどうせ何かのサンプルを元に作るだけでしょうから、全く意味ないです。 もちろん誰もが驚くようなアプリが作れます!とかなら意味はありますが、それができるくらいならそれを使って広告料とかもらう方が儲かるでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる