教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ホワイトに近い会社で勤務をしているのですが、 抑うつ状態が続いています。 この環境で、抑うつだなんて甘えですよね? …

ホワイトに近い会社で勤務をしているのですが、 抑うつ状態が続いています。 この環境で、抑うつだなんて甘えですよね? 残業はほぼ無し 営業職のようなノルマは無い1名を除いての人間関係は良好(ビジネスライクな付き合い) 自分もなぜここまで抑うつ状態に陥ったのか、 明確な理由がわかりません。 ただ、1名の上司との関係が悪い点、 仕事のやりがいを感じない、スキルが磨かれないというのを毎日ひしひしと感じています。 おそらくこれらが重なっての今なんですが、 こんなことで悩むなんて本当に馬鹿馬鹿しいです。 どうすれば、この抑うつ状態を抜け出せますか? 一応、心療内科は受診して服薬もしています。

続きを読む

86閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 1名の上司との関係が悪い点、その上司を怒らせる事をしたのであれば、関係が良くなるように貴方から歩み寄りましょう。 不貞腐れた態度を出したり、逆ギレは厳禁です。 上司との人間関係は非常に大事です。 上司に可愛がられて損はありません。 歩み寄っても関係が変わらないのであれば、人間的に合わないなと捉えて必要最小限に接して、やりくりしていくのが良いかと思います。 仕事のやりがいはなくても充分ですよ。

    続きを読む
  • スキルをあげる努力をする(学校や資格取得) 他の趣味に目を向ける。 仕事の事のみ意識してしまうので起こる現象です。

  • 対人関係は別としてスキルや遣り甲斐って単なる思い込みなのではないかと思っています。 世の中がやり甲斐、人間的成長を過剰に求める人が多いせいでそれらがない事をなにか悪いことだと思っていませんか? それにそういう人の大半て別に明確な理由があって成長したがってるんじゃなくて世間でそういうことになってるから一生懸命合わせてたり上司に言われてやってるだけだから。 で、上司も部下が使えないと面倒くさいから使える手駒を増やすために言ってるだけ。 まぁ、なかには明確に先を見据えてスキルを身に付けたりしてる人もいるけどね。 ただ、会社自体がそうなら別にあなたを責める人もいない。 しなくて良いことを勝手に作り出して仕事した気になって馬鹿みたいじゃないですか。 あまつさえそれを他人に押し付けるのは傍迷惑なだけです。 そういう人は勝手に社長でも経営者でもなったら良いんです。 そういうのに対してあなたが勝手に罪悪感を感じて鬱になってるだけですよ。 別にあなた自信使えなすぎて仕事ミスりまくって同僚や上司に迷惑掛けまくってるとかではないんですよね? やりがいの無い仕事、だらだらとその会社にしがみつけるなら結構じゃないですか。 最初から社会人として成長する、スキルアップしてバリバリ稼いで年収3000万目指すんだ!みたいな人なら最初からこんな生温い会社だめだ!って言って早々に辞めてるんじゃないですか? スキルが身に付かないまま転職したりしなきゃいけなくなったらどうしようっていう理由なら多少分かりますけどね。 まぁ、深層心理でその辺を危惧してたりするのかも知れませんね。 どちらにせよ世間は世間、あなたはあなたです。 変に常識人ぶろうとしすぎ、世間の常識に合わせようとしすぎなんですよ。

    続きを読む
  • 悩みは人それぞれなので あまり周りと比べない方がいいです。 まず ストレスの原因を 事細かく整理したほうがいい。 漠然とやめても次のところで やめるを繰り返してしまうから。 やりがい、スキルについて これは仕方がない部分もあります。 やりがいに関しては 全員があるわけではないし、 そこは仕方ない。 自分で見つけられるパターンも あります。 例えばこの仕事は どう会社内で役に立つのか。 データをただ入力するだけでも、 このデータがどこで使われて どう利用するかを知るだけでも 意味があるんだなと感じ取れて やりがいを感じやすくなります。 スキルは時間だと思います。 あなたが5年やってスキルが 上がったと微塵も感じないなら 仕方ないけど、2〜3年はまだ 新人の延長線だと思うので。 もし、5年くらいやられてスキルの 上昇を感じないのであれば 転職は悪くないと思います。 上司について パワハラ的なことをされるなら 同僚や先輩に相談してみるとか。 私もやばい他部署の人がいて 結構ストレスが溜まることが 多いです。 その人には 挨拶だけはしっかりする。 気分が良くて話しかけてきたら 必ず笑顔で対応して談笑しまくる。 極力その人ではなくて その人の部下などに話しかけるなど その人と会話が極力起きない工夫など してます。 どうしてもパワハラなどが酷く、 どうにもならない場合はやめても 良いと思う。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる