教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察の公務員試験について教えてください! ・教養試験はどのような勉強法がおすすめですか? ・日本史や世界史であった…

警察の公務員試験について教えてください! ・教養試験はどのような勉強法がおすすめですか? ・日本史や世界史であった出来事、政治経済の仕組みが苦手なんですが、どういう勉強がいいですか?・教養試験(200点満点)はどれくらいの点数取っておけばいいでしょうか? ・人物試験Iの適性検査とはなんですか? ・人物試験IIの個別面接で何か知っておくべき、やっておくべき、対策しておくべきことは何かありますか? ・だいたいの採用予定人員が21人程度とされていますが、この21人に最下位でも入るには総合800点中何点取ればいいですか? ※加点される資格は持ってません

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ・どの様な、、繰り返しやるしかないですね! ・日本史や世界史や政治経済は覚える量が多い割に出題数が少ないので捨てて良いと思います。そのかわり判断推理、数的処理、資料解釈、文章理解を徹底的にやってください! ・大体6割以上取れてれば合格できるかと思います。警視庁は例外 ・人として欠けてないか、常識はあるのか、警察官に向いているのかどうかとかです(県による) ・受ける県警の事や警察組織について調べたりニュースや新聞を見ておく事。 端的に話す事を意識する。 面「Aはなんだと思いますか?」 受「Aは〇〇だと思います。なぜならBが△△でCが□□だからです」とは答えない事。 志望動機で人の役に立ちたい、人々を守りたいって言ってるのに希望部署で交通と答えたら矛盾してるので、全て統一させる事。 はっきりと大きな声で(限度有り)真剣な表情で話す事。笑顔はいらない、ただ面接官が明るい雰囲気を作れば、合わせるがこちら(受験者)から明るい雰囲気は作らない事。 基本的に3人(面接官)と1人(受験者)なので質問された人に向けて話す事。 スーツのヨレシワ、靴の汚れ、ネクタイの曲がりがないか身だしなみを整える事。 細かく言えばもっとありますが大体こんな感じです ・正式な事は公表されてないので憶測ですが半分くらい取れば合格できると思います

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる