教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士試験の製図について。 製図試験に向けて学校に通っており,一回目の講義を終えて過去の合格標準図の写しを行っ…

一級建築士試験の製図について。 製図試験に向けて学校に通っており,一回目の講義を終えて過去の合格標準図の写しを行っております。恥ずかしい話,学生時代に製図の勉強を碌にやらなかったので線の引き方(仮線,中線,太線の書き方),窓や什器,階段の書き方のコツが分からず滅茶苦茶な状態で練習をしております。 そのため,根本的なところから優しく説明されているテキストが欲しいのですが,ご存知の方がいましたら教えて欲しいです

続きを読む

175閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    【全体の手順】 ・まずは学校のテキストに従って、一式図を書く順番を覚えましょう。 各工程ごとにタイムを図って、どこで自分が手間取るのか気づき、その工程のスピードアップを工夫していきます。学校から動画の配信はないのでしょうか。 ・youtubeで「2時間作図」などと検索すると、たくさん動画が上がっています。色々見て、自分に合う作図スタイルを見つけるといいと思います。 ・クラスで作図の早い人、きれいな作図をする人のやり方を真似したり、教えてもらったりもしましょう。 【パーツ練習】 ・階段、トイレ、什器(今年度でしたら書架など)は、基本的なパターンを繰り返し書いて覚えます。階高4mなら〇段、5mなら〇段など。 ・断面図は15分で書けるように、同じ断面図を毎日トレースしてタイムを計測していきます。 8月中はとにかく手を動かして一式図が3時間は切るように練習していくことが大事です。 9月になるとエスキスの段階になるので、作図を練習する時間はありません。 製図試験は試験特有の書き方があるので、大学での勉強はあまり関係ないと思いますよ。 試験、頑張ってください。

  • 試験に合格することが目的ならそれ系の動画はいくらでもYouTubeに上がっていると思うよ。 たとえば人見知りマンさんとか https://www.youtube.com/watch?v=6c89VfveqTk

  • Amazonで売ってます。 うちの母校は今でも3年生まで課題は手描きなんですけどね...

  • >恥ずかしい話,学生時代に製図の勉強を碌にやらなかったので線の引き方(仮線,中線,太線の書き方),窓や什器,階段の書き方のコツが分からず滅茶苦茶な状態で練習をしております。 学校のテキスト以上の参考書はないと思いますし、線の書き方って初回の講義でやりませんかね。総合はやってましたよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる