教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所採用試験について教えて下さい! 地方紙に市職員採用試験の募集があり、自分の受験資格にあてはまり、受験してみよ…

市役所採用試験について教えて下さい! 地方紙に市職員採用試験の募集があり、自分の受験資格にあてはまり、受験してみようかと思っています。 そこで教えてください。 区分は、一般事務A(大卒程度)です。 試験日まで二ヶ月しかありません。 勉強方法、オススメのテキスト、参考書など、アドバイスいただけないでしょうか?? ちなみに私は現在0歳の育児中で、公務員予備校には通えません… そして、このような公務員試験を受けた事もありません。(大卒と同時に教員採用を受けた事はありますが…) 難しいことは承知です。初心者にアドバイス頂けたら嬉しいです! よろしくお願いいたします!

続きを読む

2,776閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大卒程度ですか…。 専門試験はあるでしょうか? 専門試験がある場合。 偏差値50の大学に入学できる学力の方で 一日6時間以上の勉強を1年以上続ける。 そこまで勉強して合格できるレベルの試験です。 教養試験のみ(専門試験) 上記の条件でも、1年かかります。 市役所の大卒程度というのは、 それくらいのレベルの試験ということを念頭においてください。 予備校に通わなくても、予備校で実施している模試は受験できます。 ぜひ一度、模試を受験してみてください。 公務員試験というのはどのようなものか肌で感じることが出来ます。 あれこれ悩むよりも、まず模試を受けましょう。 できれば、行われる模試は全て受けましょう。 1度や2度なら、まぐれで高得点を取れるときもあります。 そこで、勘違いしてしまう可能性があるのです。 数多く模試をうけることで、自分の実力をはっきりさせましょう。 私のおすすめする効率的な勉強法 まず、過去問から取り組む。 その際、解答解説を見ながらで良い。 解答解説を見なくても問題を解けるようになってから 参考書等で知識の深化を図る。 公務員試験の知識がゼロですと、 公務員試験の独特なスタイルが理解できません。 まず過去問をこなし、公務員試験とはどういうものか、 覚えるべきポイントはどのようなものかを、理解します。 それらを把握した上で参考書に取り掛かったほうが効率的です。 公務員試験の傾向を知らない状況で参考書に取り掛かっても、 どこをどのように覚えたらよいかが全くの手探りになりますので、 効率的ではないのです。 おすすめ問題集 LECのウォーク問 東京アカデミーのDATA問 畑中敦子シリーズ 実務教育の過去問シリーズ(かなり大きいので、すぐわかります) 畑中敦子、実務教育の過去問シリーズは必須。 ウォーク問、DATA問は実際に手にとって 自分に合いそうな方を。もちろん、両方使ってもオーケーです。 おすすめ参考書 LEC 実務教育 河合塾のパスライン 実務教育の速攻の時事 速攻の時事が必須。 あとは、LEC、実務教育、パスラインの中から、 自分に合いそうなのをチョイスしてください。 補助テキスト 資格試験研究会の光速マスターシリーズ これはあると便利、というレベルです。 ポケットサイズなので、 移動中やちょっとした空き時間での知識に確認に使えます。 個人的には重宝しましたよ。 それなりの覚悟 模試を受けるのに数千円かかり、 専門試験があるなら、 一番費用のかからない独学を選んでも 参考書・問題集を揃えるだけでも2万円以上かかります。 合格を目指すなら、中途半端な気持ちでは厳しいですよ。 個人的なアドバイスが、 来年の試験の合格を目指して勉強できるかどうか? そこが一つの分かれ目だと思います。 ちょっとそこまで勉強できない。 そうであれば、正職員ではなく、臨時職員や嘱託職員を 目指された方が良いかな、と思います。 質問者さんの健闘を祈っております。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる