教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

何故、日本全国の時給ですが 一律ではないのでしょうか? 時給 : 1,000円にしないのか?

何故、日本全国の時給ですが 一律ではないのでしょうか? 時給 : 1,000円にしないのか?

56閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大企業は給料を上げましたが中小企業にはその余力がありません。 石油や天然ガスの高騰によって物流にお金がかかるので生活雑貨や食料品20000点以上が値上がりしたでしょう。食料品なんて儲けが少なくて個人消費も切り詰めて使っているので買い物する数は減っているんですよ。そうするとスーパーやコンビニは儲けが無いから時給が上げられない。冷房の電気代は上がる。物価は上がる。物は売れない。儲けが無いでしょう。上がった物価に儲けの値段を上積みしたら物は売れなくなるんです。 だから、儲けの分はギリギリに安くしているのに国民は生活を切り詰めているからそれでもあまり売れない。結果的に時給が上げられない。 円が安いから輸出している会社(ユニクロや自動車)は儲かる。だからユニクロは40%も給料を上げられたのね。スペインでユニクロの商品を買うと3倍するらしいですよ。公定歩合を上げれば円は高くなるけど家やマンションを買っている人は月々の返済が大変になるし輸入品は安くなるけど輸出品が売れなくなる。白物家電等は企業努力で安く売っているでしょう。それでも需要があるから中古品が売れる。車もそうでしょう。だからビックモーターのような会社が儲かるの。新しい技術の会社が必要ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

物流(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる