教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の書き方について・・・

履歴書の書き方について・・・履歴書で自分の学歴を書く際小学校や中学校のときに転校をした場合、 卒業校が入学校と変わらなければ書かなくても問題ないでしょうか? 例:) 平成○○年 東京都□□区立***小学校入学 『平成○○年 茨城県□□市立***小学校編入 平成○○年 東京都□□区立***小学校編入』 平成○○年 東京都□□区立***小学校卒業 『 』の部分を省いてよいのか否かが分からんのです。 あと、採用者側としては自己PRにどういったものが書いてあると印象がいいんですか?? どうぞ教えてください!!

補足

スイマセン。 回答して下さった方たちの中で「学生ならば・・」とかがあったので補足させていただきます。 自分は今大学一年生で職歴とかは今のところ無いです。 小学校で2回ほど中学校で1回ほど転校しているのでどうぞよろしくお願いします。

続きを読む

2,848閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前、人事担当をしていた者です。 昨日の内容を編集して再度記載します。 在学中のバイト履歴書と判断します。 まず、履歴書を実際に送る立場によても記載内容・方法が幾く通りかありますが、 もっとも一般的な記載方法は下記の様が無難だろ思われます。 【学歴】 ○○区立小学校卒業 ○○区立中等学校卒業(ここまでは義務教育) ○○高等学校入学(ここからは、留年者や自己都合で入学に遅れる等の問題がある為、 通常は15歳の歳から入学出来ているはず・・と見ています。また義務教育範囲では無いので入学から記載しましょう) ○○高等学校卒業 ○○大学○○学部 入学 現在在学中 職歴無し 以上。(締めくくり文言) として記載します。 また、私の面接の場合でしたが、 書類選考以外では採用側の自己PRというのは殆ど文章では見ません。 貴方の口頭での受け答えの方を重視する為です。 また、貴方が学生のアルバイト等であれば、自己PRとして、 「自己判断では元気があり、人と接する事に向いていると思い、また周囲の 接している方々からも接客業に向いている正確だとよく言われます。」 「以前経験した○○のバイトでも、シフト作成や商品仕入れ・在庫管理を 任されていた経験もあり、またその経験を生かす事が出来る自信があります。」等々。 自分の自身の有る能力を挟みつつ、周囲の評価も得られている点などを交えて 記載するのも良いと思われますよ。 また、どんな仕事やバイト・パートでも【適任性】というものがありますので、そちらを今回 受けるバイト先の職務内容等で確認して記載すると良いと思われます。 接客業=明るさやマナー、企業事務=正確性、物販品管理や在庫管理=責任性だったりと。。 また、判らない事があれば、質問して下さい。 この手の質問内容は大体チェックしてますので。 最後になりますが、余り履歴書に力を入れ過ぎず、リラックスして挑みましょう! 紙切れ1枚の評価より、面接者も貴方の実際の人間性や適任性などは 実際にお会いして、コミュニケーションを取らなければ理解は出来ません。 誤字や脱字だけは気を付けてくださいね。 書類作成・採用合格がうまくいく事を願っております。

    1人が参考になると回答しました

  • 履歴書に小学校入学から書いてしまうと、「学歴・職歴」の欄が足りなくなりませんか? 私はいつも高校卒業から書いてます。 採用側が知りたいのは最終学歴だと思うので、ご質問の例の部分は全部いらないのでは?と思います。 ただし、最終学歴の前に大学を編入したりしてて、アピールしたい学歴が複数あるのであれば書いた方がいいとは思います。 私も就活中なので、自己PRまではアドバイスできません。 お互い頑張りましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる