教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚1年目、31歳子なしの女性です。新卒10年目総合職の主任で年収550万強です。

結婚1年目、31歳子なしの女性です。新卒10年目総合職の主任で年収550万強です。そろそろ妊活を始めようと思っていますが、今の会社(大手ですが、体育会系で気合い根性!という社風が合わず、この10年ずっと辞めたいと思って続けてきました)に嫌気が差し転職も考えています。しかしながら、9月に係長に昇進させていただけると内示をいただいています。 妊活をして昇進もして、そのまま産休に入るのがベストだと思ってはいますが、子供をいつ授かれるかも分からず、子どもができるのを待っていたら転職もできないし、転職を優先して転職できても新しい職場でいきなり産休取れるほどのメンタルでもないし、かといって最近自分のメンタルもいっぱいいっぱいで夜遅くまで仕事をしていると涙が止まらなくなる時があります。育休中の経済的なことを考えるのであれば正社員でいるべきでしょうか?旦那の稼ぎは一般的で、辛いなら一旦辞めていいとも言ってくれています。 支離滅裂で恐縮ですが、アドバイスをいただきたいです。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

128閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は結婚を機に退職して、子育てしました。正社員で子育ては、大変ではと思ってましたが、今となれば、正社員のまま、旦那と一緒に子育てする今の日本いいなあと感じています。 とりあえず、9月の昇進してから妊活でもよいのでは?今の会社に10年だったら、そのまま、私だったらいさせてもらうかなあ。。ただ、旦那さんの稼ぎでお子さんが幼稚園まで、頑張ってもらい、そこから短時間の仕事でもいいのかなあと、おもいますが、、、お子さんが成長してから正社員でもいいのではと思います。お金も必要ですが、時間も必要だとおもいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる