教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校教員の人間関係について質問です。

小学校教員の人間関係について質問です。私は小学校で常勤講師として勤務しており、ある学年の専科を担当しています。昨日終業式があり、おそらく各学年で打ち上げがあったと思うのですが、私は誘われませんでした。4月にも飲み会があり、私もグループLINEに入っていたので、誘わざるを得なかったのか、飲み会の前日になって誘われました。 学年での作業も手伝ったり、行事等の後には差し入れもしているのですが、やはり専科教員は仲間として認められないものなのでしょうか? ちなみに同じ学年で挨拶が返ってこない先生もいます。 すごくモヤモヤするので、長文ですがご回答のほどよろしくお願い致します。

続きを読む

325閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    学年ごとに打ち上げをする学校を初めて聞きました。学校単位ではないのですね。 私はそういった集まりが好きではないので、毎回不参加です。仕事上の付き合いだけで、仲良くなりたいわけでもないのに、時間とお金が無駄だと思っています。 本当の絆って、お互いに仕事でベストを尽くせばそれなりに築けるものなのではと考えています。ですから、こう言ったイベントに誘われたとか誘われないとかは大して重要ではないかなあと考えます。

  • 普通は専科でもその学年のグループで飲みに行きますけどね。 3つ4つの学年を持っているとかで、それらのグループが全部誘うと 負担なのかもとか思いました。あるいは専科も複数いて専科は専科で 飲みに行くのかと思われていたりして。 あと考えられるのが、4月の飲み会で、あなたが、あまりにも飲んだりしゃべったりせず、つまらなそうだったから、誘うのをやめたとか。 あるいは普段から職員室で子どもの実態や楽しかったことなどの話題で学年の先生としっかりコミュニケーション取っていなかったとか。 あるいは専科として担任とやり取りがほとんどなかったとか。 それらに心当たりはありませんか。ないのでしたら、ずばり、教頭先生に、 学年として輪に入れてもらえないんですけど、なにか私に原因ありますでしょうかとこっそり聞いてみるといいです。ちゃんと人間関係を見ている教頭なら、アドバイスもらえます。

    続きを読む
  • 教員採用試験の時期は自治体によって違うと思いますが、気を遣ってもらっているのかもしれないですよ。

  • 小学校教員の間でも、ここまで職場のなかで、堂々とイジメというか、ハブることをやるのですね。。。 小学生でイジメがなくならない、荒れるというのも致し方ない。。。ということでしょうね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる