教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

webデザイナーに興味があるんですが未経験から会社入ってそこから仕事できる会社とかありますか?

webデザイナーに興味があるんですが未経験から会社入ってそこから仕事できる会社とかありますか?

196閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 能力次第。 まず大前提として、質問主さんがプロ相当のWebデザイン能力を持ってる人かどうかで全く話が異なる。

    1人が参考になると回答しました

  • Web系はフリーランスが基本で、奇跡でも起こらない限り就職は無理と思って下さい。 たまにWebデザイナーとコーダーを勘違いしている人がいますが大丈夫でしょうか? Webデザイナーは「Photoshop、Illustrator」などで(pxで)デザインカンプ(データ)を作ります(それがWebデザインです)。 つまりWebデザイナーは「Photoshop、Illustrator」のどちらかが必要と言うことです(業界標準です)。 コーダーはそのデザインカンプ(データ)を元に、(pxをvwに換算して)コーディングします(なので基本的にWebデザイナーはコーディングしませんし、コーダーはWebデザインはしません)。 稀に「Webデザイナー+コーダー」の兼業者も居ますが、Webデザイナーとコーダーは完全に別業種です。 なおコーダーはそのデザインカンプ(データ)を見るために、一般的に「Photoshop、Illustrator」をマニュアルを見ずにバリバリ使えるようにしておけと言われているようです(マニュアルを見ながらチマチマやってたら納期がキツくなるので)、つまりコーダーは「Photoshop、Illustrator」が必須と言うことですが、プロなら「XD」も揃えとけと言われています(XDは「Photoshop、Illustrator」で何か問題が発生した場合の保険と言う意味合いが強いようです)。 稀に「XD、Figma」の案件も有るようですが、これからはFigma案件は増えていくかもしれません。 Webデザインを勉強したいなら、下記から何冊か買ってみると良いでしょう。 Webデザイン参考書 http://ashtarte.pa.land.to/utf8/smt.cgi?r+twilight/&bid+00000213&tsn+00000213&bts+2021/10/22%2014%3A14%3A42& 【注意】実質コーダー用の「参考書、情報商材」でも売らんがために、いかにもイケてるWebデザインと言う表題になっている場合があるので注意が必要です。 実質コーダー養成スクールでも生徒を集めたいがために、いかにもイケてるWebデザインを謳っている場合があるので注意が必要です。 (いかにもダサイ)コーダー養成スクールでは生徒は集まらないでしょうからね。 (コーダーなら当然コードを送らないと意味がないですが)Webデザイナーがべンダーにデザインカンプを送る場合は(コーピーして複数人で確認するので)デザインカンプのデータよりも紙で郵送したほうが有難いそうです(紙のほうが簡単にコーピーできるので)。 つまり紙で印刷した状態で、デザインの凄みを表現できるほどのデザイン力が必要と言う事なので、紙で印刷したらショボイ感じになってるようでダメでしょう。 もしデータで送ってくれと言われたとしても、結局 紙にコーピーして(複数人で)確認します。 とりあえずポートフォリオを多数作っておくと良いでしょう。 とりあえずFigma(無料版)で練習してみるのも良いでしょう、完成したら当然 印刷してみる。 デザインカンプとは基本的に「Illustrator、Photoshop」のデータの事を言います(稀に「XD、Figma」のデザインカンプを許容しているベンダーも有りますが)。 つまりベンダーに紙でデザインカンプを郵送した場合でも、ベンダーは一般的には「Illustrator、Photoshop」で、そのデータを作ったのだろうと思いますから、もしもFigmaで作成したデザインカンプを郵送する場合には、必ず「Figmaで作成」と明記して下さい。 Webデザイナーの場合「Photoshop、Illustrator」のどちらかが良いのか、新規スレで聞いてみると良いでしょう。 下記。サンプル一覧の画像のように3個以上(PC用、タブレット用、スマホ用など5個ぐらい作る場合もあるらしい)。 Responsive Web Design JP | 日本国内の秀逸なレスポンシブWebデザインを集めたギャラリーサイト https://responsive-jp.com/ 実際に「PC用、タブレット用、スマホ用」ページを確認したい場合はChromeモバイル・エミュレーターで「300px~2000px」をチェックしてみれば良いでしょう。 Chromeモバイル・エミュレーターの操作法 http://ashtarte.pa.land.to/utf8/smt.cgi?r+sara/&bid+0000052B&tsn+0000052B&bts+2021/11/29%2015%3A52%3A51& 参考 ※プロを目指すならRAMは32GBあったほうが良いかと思います。 Webデザイナーは「Photoshop、Illustrator」のどちらかが必要と言うことです(業界標準です)。 Webデザイナーの場合、「Photoshop、Illustrator」のどちらが良いのか新規スレで聞いてみると良いでしょう。 ■ Photoshop の必要システム構成 https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/system-requirements.html ■ Illustrator の必要システム構成 https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/system-requirements.html

    続きを読む
  • 新卒者は、基本的に『実務未経験』ですから そういう求人枠はあります。 未経験者がすぐに業務をまわせるわけではないので アシスタントからのスタートですけどね。

    続きを読む
  • 未経験で募集している会社はあるので応募してみるといいですよ、簡単な研修を数ヶ月受けて客先常駐になるパターンが多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる