教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代ニートなんですが、翻訳家になるために、 英語力は前提として、なにかの専門家になりたいです。 なんらかの業界に就職す…

30代ニートなんですが、翻訳家になるために、 英語力は前提として、なにかの専門家になりたいです。 なんらかの業界に就職するのはもう難しいと思うのですが、それでも専門知識を得られる方法ってありますか?

3,113閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    フリーランスの実務翻訳者です。 (1) 翻訳者になるために色々な道があります。Twitterの「#どうやって翻訳者になったか #実績ゼロから翻訳者に」のハッシュタグから調べてみてください。語学の道ではなく専門分野の道から翻訳者になった人が見つかるものと思います。私も後者です。 (2) 推奨する参考資料 「憧れ」じゃ無理。そやけど、本気で覚悟決めたんやったら、一度読んでみてください。(note) https://note.com/sagi_291/n/ne1e5baf2b2a7 翻訳者になるため、続けるためのヒント ペーパーバック 渡邉ユカリ(著)【Kindle版もあります】 https://www.amazon.co.jp/%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E8%80%85%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%80%81%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%88-%E6%B8%A1%E9%82%89%E3%83%A6%E3%82%AB%E3%83%AA/dp/B0BCSFDZ7Z/ 通訳者・翻訳者になる本 2024(イカロスMOOK) https://www.amazon.co.jp/%E9%80%9A%E8%A8%B3%E8%80%85%E3%83%BB%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E8%80%85%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%9C%AC2024%E3%80%90%E5%B7%BB%E9%A0%AD%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%91%E5%AD%97%E5%B9%95%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E5%AE%B6-%E6%88%B8%E7%94%B0%E5%A5%88%E6%B4%A5%E5%AD%90%E3%81%95%E3%82%93-%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%82%B9MOOK-%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%82%B9%E5%87%BA%E7%89%88/dp/4802212372/ (3) さらにご質問があれば歓迎します。質問者の現在の語学力(TOEICや英検など)も知らせていただけると適切な回答を寄せやすいように思います。

    5人が参考になると回答しました

  • 頑張ってください。 多分5年後も あなたはニート

    5人が参考になると回答しました

  • 何か新しい分野の専門知識を身につけたい場合は、派遣社員として働く方法があります。 あとは、ご自身が元々好きなことを極めて専門にするという方法もあります。 また、専門分野を決めずに翻訳学習を始めてもよいと思います。 ツイッターでは、どのようにして翻訳者になったかについて情報を提供してくださっている方がたくさんいるので、それを参考にされるとよいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >それでも専門知識を得られる方法ってありますか? 大学へいく。通信でも良いかもしれない。 大学(学部)で教えられている内容は、専門家入門と考えて良いでしょう。 必ずしも大学に行く必要はありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

翻訳家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

翻訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる