教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験で特許技術者として経験を積みたいのですが、特許事務所の良い選び方はありますでしょうか?

未経験で特許技術者として経験を積みたいのですが、特許事務所の良い選び方はありますでしょうか?軽く求人の方を見まして、都内(東京)限定でも、約150〜200の数の特許事務所がヒットしまして、この中からどれを選択したらいいか少し迷っております。 (初心者の為、良い特許事務所、ブラックの区別が中々できませんm(_ _)m) 経験としては、32歳、10年間、特定派遣や化学メーカーでの試作、研究開発経験があるので、化学部門で生かせていけたらと思っております。 何卒よろしくお願い致します。

続きを読む

88閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずは事務所の大きさを考えてはいかがでしょうか。 一般的に、大きい事務所ほど分業体制になっていることが多いです。明細書の作成から権利化、権利行使までの流れのうちの一部を延々とこなすような働き方が良ければ、大手のほうがよいでしょう。一方、まだ最初なので広く学びたいと思っているのであれば、小さい事務所の方が適しています。 また、大きい事務所は複数人の共同代表で運営されていますので、うまく合わない上司に出会った場合でも比較的柔軟に対応しやすいかと思います。 もちろん、迷ったら中ぐらいの事務所に行く、という手もあります。 あと言うまでもないことですが、J-platpatなどでそれぞれの事務所がどのような特許出願をしているのかを確認して、自分の専門分野が活かせると思ったところに応募するのが良いかと思います。 ブラックかどうかを外から見分けるのは難しいと思います。まだ弁理士の資格をお持ちでないのなら、「弁理士の勉強が必要なのだが、残業時間はどれくらいか?」のように、面接のときに探りを入れてはいかがでしょうか。弁理士試験を言い訳にすれば、悪い印象を持たれることはないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特許事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる