教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事に関する相談に乗って下さい。 高卒22歳女です。 1社目新卒で製造業に就職し約2年で退職→空白の期間約1年→現在2社…

仕事に関する相談に乗って下さい。 高卒22歳女です。 1社目新卒で製造業に就職し約2年で退職→空白の期間約1年→現在2社目製造業に転職し現在7ヶ月目です。 ですが2社目を退職しようと思っています。1社目の退職理由は1位圧倒的仕事内容2位残業時間3位一部の人4位通勤時間です。 現在の2社目の退職したい理由は1位圧倒的人間関係2位仕事内容です。(ただ1社目に比べたらマシです) 1社目より基本給が高い、残業ほぼなし、通勤地が良いと条件が良いのと会社自体はホワイトなため本当は現在の会社にいたいのですが人間関係が悪すぎてしんどいです。今までも自分がいる部署は人間関係で辞める人が多いらしいです。(他の部署は退職者がほとんどでないのに自分のいる部署は退職者が多い) 部署異動を頼みましたが出来ないと言われました。また若干パワハラ?をされました。 その話を他の部署の人に話したら自分だったら辞めるね。自分がそこの部署だったらすぐ辞めてたと言われました。 その時辞めようかと思いましたが残業がない、通勤地が良い、数ヶ月で退職は流石に職歴が汚れると思い踏みとどました。(社会人経験が一応あるので転職したらもっと酷くなる可能性、ブラック企業に当たる可能性も考えると転職活動が怖いです) どんなに頑張っても1年が限界で1月に入社したため1月に退職しようと思っています。(数ヶ月も1年でも短期離職なのは変わりませんが) 会社自体はホワイトなため本当はそこで働き続けたいです。 後1年半で定年退職する人がいるので部署異動出来るチャンスがほんの少しあるかもと思い死ぬ気で耐えてあと1年半くらい居ようかなと考えたりしてますが現状1月で限界だと思ってます。 他の部署に行けたら骨を埋めたいと思っているほど会社自体はホワイトです。 ただもうしんどいです。仕事のことを考えると心臓が痛くなったり眠れなくなります。他の人もよく出勤できるね。他の人だったら辞めてる。今までの人は大体2〜3ヶ月で辞めてる出勤出来なくなってる。持って半年。普通の人は毎日出勤出来ないと言われるレベルです。 そこで今後どうしようか悩んでます。候補は パターン1 来年の1月で退職するために転職活動 パターン2 精神科に診断→障がい者認定されたら障がい者枠の求人を応募して転職活動する パターン3 来年の1月で退職→ 高等技術専門校を受験 パターン4 現職1年半までいて定年退職の人が辞めるのを待って部署異動出来るかダメ元で待つか 元々ADHDとか鬱持ちな感じがするので精神科に行って診断して貰って障がい者認定されたら障がい者枠で転職活動した方が良いのでは?とも思っています。 また現在高等技術専門校が気になっています。事務科に行きたいなと思ってますが過去の空白の期間中に事務科の職業訓練校を受験したのですが筆記、面接ボロボロで落ちてしまったので不安です。 高等技術専門校は倍率、合格率低いのですか? また高等技術専門校は在職中に受験することはできませんよね? 人生どうしたら良いかわかりません。 アドバイスがあれば教えてほしいです。

続きを読む

196閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分なら4 パターン①正直言って次の転職先が今よりまともだとは確定では無い 今の会社に入る前も、次はホワイト企業で長く勤めるつもりだったはず なら50%は今と同じだし、下手すれば今よりも最悪な企業かも知れない パターン②障害者認定は一見楽そうに見えるし、実際優遇されるだろうが…障害者に認定される人間!過去に精神的問題を抱えていた人間!と一生ついて回るメリットとも思えない選択だと思う パターン③そもそも学費払える金があるのか?です よって自分なら④

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる