教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート41歳男性、登録販売者の転職について。 40代のパートから転職された方に質問があります。

パート41歳男性、登録販売者の転職について。 40代のパートから転職された方に質問があります。私は現在41歳で、都内のドラッグストアで登録販売者として、10時から19時まで、週5勤務をしているパートです。 勤続年数は、10月で4年6ヶ月になります。 パートレベルですが、ある程度のことは経験しました。 最近、結婚しまして、 おじいさんになっても続けられそうな仕事はないかと、今よりも収入アップを考え、 ドラッグストアや調剤で働ける正社員求人などをみています。 自身の事情を考えながら、出来るだけ働き、 老後のためにお金を蓄えたいです。 転職活動のほかの理由としては、体力的なこともあります。過去にうつ病になってしまったので、うつ病にならないように激務ではない仕事を探しています。 ドラッグストアは売り場で品出し、前だし、医薬品相談、レジ業務など、やることばかりで、実際レジが数時間続く事もあり、これから10年、20年後も続けて働いていけるかわかりません。死ぬまで一生パートで働くのはマズいなとは感じます。 もしドラッグストアの正社員として勤務すれば、レジはパートがやるにしても、 激務の中、登録販売者ワンオペの通し勤務や、年ごとの他店にコロコロと異動、店舗によっては24時間営業店もあるので、50代、60代になって、正直それはキツイと、 できないと考えてます。 ドラッグストア会社の総合職(ナショナル社員)でなければ、エリア内の店舗を異動しながらぐるぐる巡って、店長止まりなんだろうと思います。 探しているドラッグストア業界内の求人は、 登録販売者資格も多少は評価されて、ドラッグストアよりは閉店時間の早い調剤薬局で、調剤事務か調剤アシスタントとかであれば、正社員か契約社員求人があればいいと思ってます。最悪でも、調剤のフルタイムパートをしながら副業と両立していけば生きていけるかなと思います。過去に事務経験が7年ありますが、 男性が調剤事務をしてるのはあまり聞いたことがありません。 英語が話せるので、英語も転職活動で活かせたらいいなと思います。 業界内の動向としては、年々、薬剤師さんが増えすぎているようで、調剤薬局に勤務出来なかった薬剤師さん達がドラッグストアの店舗に流れてくると思います。そうなると、登録販売者資格の価値はさらに軽くなるのかと感じます。 アルバイト、パートができる仕事は、専門性を必要としない単純作業です。レジ業務は、いずれセルフレジを導入したら、単純な作業は機械にとって代わられるんじゃないかなと思います。 質問は、 私のように40代のパートからドラッグストア業界内で、または登録販売者資格を活かせそうな他の分野へと、どのように転職をされましたか? 調剤薬局で調剤事務をしている方に質問したいですが、 仕事の楽しさ、仕事のつらさ、 どんな人が向いてるか教えていただきたいです。 やはり男性の調剤事務はあまりいないのかと。 よろしくお願いします。

続きを読む

876閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ドラッグストアの社員です。 50代で、20年近くこの仕事をしています。 ドラッグストアの仕事は、何処に行っても激務です。 社員になると、店舗運営の仕事も加わります。 私はそれが面白くて、この仕事を続けています。 社員なら異動もありますが、人間関係もリセットされ、楽しく仕事出来ています。 お勤めのドラッグストアで、今まで正社員登用のお話はなかったのでしょうか? 調剤事務をしながら副業で、と書かれてますが、副業は禁止されてませんか? ドラッグストアの調剤事務は、事務がメインと言うよりは、患者さんのお話相手の要素の方が強いです。 健康でない人との会話は辛いものです。 日によっては薬剤師と2人きりで一日中過ごすこともあり、閉塞感が強く、メンタルの弱い方は病みます。 長時間営業のドラッグストアの中で、開局が遅く閉局も早い、座り仕事の多い調剤薬局の仕事は、物販に比べて楽そうに見えますが、私自身、あの仕事は絶対に無理だなと思います。 登録販売者の資格は、ドラッグストアかスーパー、コンビニ、家電量販店、ホームセンターの医薬品コーナーでしか活かせません。 ちょっと勉強したくらいで取得出来るような資格に高収入を求めるのは無理があります。 収入アップを考えるなら、もっと専門性の高い資格を、時間とお金をかけて取得するしかないですね。

    3人が参考になると回答しました

  • その年齢までパートを続けてしまうと一般的な社会評価としては、なかなか厳しいものであると言う事を認識した方がよろしいかと思います。今までドラッグストアでの社員打診はなかったのでしょうか?体力的な問題で将来はドラッグストアが厳しいと言う事でしたら、ドラッグストアの社員になり、ある程度の地位まで登りつめたところで転職などを考えるようにしないと、パートではそもそも転職が厳しくなってきます。それにドラッグストアと比べて調剤薬局などの事務は給料が低めなので、このまま出来るならドラッグストア社員を目指すのが現実的なところかと思います。転職については登録販売者を活かして他分野とありましたが、ドラッグストア専用の資格なので、他分野での評価は期待出来ないです。他の解答者様からもありましたように、ちょっと勉強したくらいで取得出来る資格に高収入や転職を求めるのは土台無理な話しです。登録販売者の価値は軽くなるとありますが、そもそもそのくらいの価値です。もはや飽和状態なので、薬剤師がどうのこうのに関わらず今後はもっと軽くなる事でしょう。登録販売者に過度な期待を持たない方が良いです。ご質問者がおっしゃるように、いいところドラッグストアの店長あたりでしょうか。それよりご質問者様は登録販売者の資格などより強力なスキルがあるではないですか。語学と言う武器です。こちらの方がよっぽど幅広く通用します。なんだかんだ語学出来る方は、非常に求められておりますし、圧倒的に日本人は英語が出来ませんので、ネイティブ並みに出来るなら無限に仕事はあります。なぜに登録販売者やドラッグストアにこだわっているのか自分には理解出来ません。あなたには強力な武器がありますよ。もう少し視野を広く転職活動してみてはいかがですか?

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 薬剤師です。 本業は薬剤師ではないですが、院生からのバイトや手伝いなどで経験は長いです。 調剤薬局の事務やアシスタントの正社員で男性は今まで1人も見たことがないですし、聞いたこともありません。 薬剤師として入社予定の人が国家試験に落ちて免許が取れなかった場合に、そのような立ち位置になることはありますけど... そもそも募集もしていないと思いますし、正社員でも女性が1人生きていけるかどうかくらいの給与ですから、応募する男性もいません。 また、登録販売者は「ドラッグストア(薬店)でのみ有効」な資格ですので、この資格を活かすならドラッグストアしかありません。 同じ業界で正社員を探すしか無いと思います。 もしくは食っていける別の資格を取るとか...

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 多分、質問者様のドラッグストアはブラック寄りです。 24時間勤務?ワンオペ? 自分のドラッグストアでは聞いたこと無いな〜と感じました。 店長も定時帰宅当たり前だし、 ワンオペなんて危険すぎて禁止されてます。(欠勤が出るリスク高すぎ) 休みも、フルタイムパートさんより取ってるのでは?ってほどです。 私が現在勤務している店舗だけではなく、どこの店でもそんな感じですよ。 まあ、転勤はありますね。 そこも給料が低くなりますが、エリア限定出来ますし。 質問者様の思惑とは逆に、薬剤師が余っても店舗にはなかなか来ない方向になってきてます。 ドラッグストアが調剤薬局を持ち始めたからです。 薬剤師はそちらに配属されていってます。 また、そちらのほうがOTCより利益が取れますので、薬剤師の給料も高いです。 OTCは、安い登録販売者が中心になるかと思います。 あと、調剤薬局事務に男性が少ないのは、その採用基準が、 1・事務経験者(薬局事務経験者最強) 2・若さ 3・容姿 と、言われているからだと思います。 要するに、事務が出来る若くて綺麗な女性が最優先、と言う事です。 あくまでもご参考程度に。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる